ピコレーザーでそばかすを改善するには何回必要?術後の過ごし方も解説
「ピコレーザーでそばかすを除去したい」「何回照射する必要がある?」
このような悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
本記事ではピコレーザーによるそばかす治療について詳しく紹介します。
そばかすに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
ピコレーザーは3つのモードを搭載している
ピコレーザーは1つの機器に3つのモードを搭載しています。
それぞれ効果や改善できる症状が異なるため、自分に合った方法を選ぶことが大切です。
ここからはピコレーザーの3つのモードについて詳しく紹介します。
ピコトーニング
ピコトーニングは低出力のレーザーを顔全体に照射し、メラニン色素を破壊する治療方法です。
低出力レーザーを使用しているため、痛みやダウンタイム症状が少なく、肌に負担をかけずに治療できます。
肝斑や薄いシミやくすみの改善を目指している方は「ピコトーニング」がおすすめです。
ピコフラクショナル
ピコフラクショナルは、ピコレーザーを肌に照射し、表皮内に微細な穴を開ける治療方法です。
表皮内に微細な穴を開けることで、コラーゲンやエラスチンの生成を促進することができます。
その結果、肌の細胞が生まれ変わり、ハリや弾力アップなど肌質改善効果が期待できます。
開き毛穴やニキビ跡(クレーター)などの改善や肌質改善を目指している方は「ピコフラクショナル」がおすすめです。
ピコスポット
ピコスポットは、高出力のレーザーをシミやそばかすなど気になる部分にピンポイントで照射し、メラニン色素を破壊する治療方法です。
高出力のレーザーを使用しているため、1回で効果を実感しやすい治療ですが、術後は患部が黒くかさぶたになるといったダウンタイム症状があります。
そばかすやシミなどの改善を目指している方は「ピコスポット」がおすすめです。
ピコレーザーで得られる効果について
ピコレーザーはさまざまな肌悩みを改善できます。
肌質改善効果も期待できるため、美肌を目指したい方は検討したい施術の1つです。
ここからはピコレーザーの効果について詳しく紹介します。
そばかすの改善
ピコトーニングかピコスポット、あるいは両方を用いて治療を行うことで、そばかすの改善を目指せます。
そばかすは頬や鼻など広範囲に広がっているケースがほとんどです。
ピコトーニングでそばかす全体にレーザーを照射して、そばかすのメラニン色素を破壊します。
濃いそばかすの場合は、ピコスポットも用いてピンポイントで除去するケースもあります。
そばかすの度合いや希望に合わせてどちらの治療にするかを選択しましょう。
肝斑の改善
従来のレーザー治療は出力の調整が難しく、肝斑を悪化させたり、思うような効果を得られなかったりするリスクがあったため、推奨されていませんでした。
しかし、ピコトーニングであれば低出力のレーザーを照射できるため、皮膚の炎症を起こさずに肝斑を治療できることが可能です。
なかには「シミだと思っていたのに肝斑だった」というケースもあるため、まずは医師に診断してもらうようにしましょう。
シミの改善
ピコトーニングとピコスポットを用いて治療を行うことで、シミの改善を目指せます。
薄いシミが頬や鼻など全体に広がっているのを改善したい場合は、ピコトーニングでメラニン色素を徐々に破壊します。
ピコトーニングは1回で効果を実感できることは少なく、しっかりと効果を実感するためには、最低でも5回程度治療を受けなくてはなりません。
濃いシミや除去したいシミが明確な場合は、ピコスポットでピンポイントにシミを除去します。
ピコスポットは高出力レーザーを使用しているため、シミの状態によっては1回、多くても3回程度でシミを取り除くことができます。
肌質改善
ピコフラクショナルによって、開き毛穴やニキビ跡(クレーター)、肌のハリツヤアップなど肌質改善効果を期待できます。
さらにコラーゲンやエラスチンの生成が促進されることで、小じわやたるみの改善も目指せます。
ただし小じわやたるみ改善を目的とする場合は、他の治療の方が適しているケースもあるため、まずは医師に相談するのがおすすめです。
ピコレーザーでそばかすを改善するには何回必要?
ピコトーニングでそばかすを改善する場合は、2週間〜1ヶ月の間隔で5回以上受ける必要があります。
メラニン色素の濃さや肌質によって異なるため、10回程度必要になるケースもありますが、まずは最低5回受けるようにしましょう。
1回の施術でそばかすに対する効果を期待できる可能性は低く、継続することで効果を感じられるため、途中でやめずに治療を続けることが大切です。
ピコレーザーはダウンタイムが少ないって本当?
ピコレーザーのなかでも、ピコトーニングとピコフラクショナルはほとんどダウンタイム症状がありません。
術後は赤みやチリチリとした痛みが残る場合がありますが、時間経過と共に落ち着きます。
ピコスポットは、レーザーを照射した部分が濃くなりかさぶたとなって剥がれ落ちます。
かさぶたが剥がれ落ちるまでは、少し目立ちますが、マスクしてしまえば分からないため、過度に心配する必要はありません。
ピコレーザー後の過ごし方
ピコレーザーを照射した後の肌は、非常に敏感になっているため、刺激を与えないことが大切です。
摩擦を起こしてしまったり、かさぶたを剥がしてしまったりすると、色素沈着を起こす可能性があるため、十分に注意しながら生活しましょう。
紫外線対策や保湿ケアを怠らない
前述したとおり、ピコレーザーを照射した後の肌は刺激を受けやすいため、日焼けや乾燥はNGです。
治療後は紫外線対策を徹底し、シートマスクや保湿クリームを用いて十分に保湿を行いましょう。
医師やクリニックの指示を守る
ピコレーザーは基本的に、保護テープや軟膏を塗る必要がありません。
しかしクリニックによっては保護テープや軟膏を処方されるケースもあります。
その際に「もう治ったから」といって自己判断で、アフターケアを中止するのはやめましょう。
皮膚を守るためにも必ず医師やクリニックの指示を守るようにしてください。
いとうらんクリニック四条鳥丸は女性医師が在籍
いとうらんクリニック四条鳥丸は、形成外科専門医の女性院長が在籍しています。
1人ひとりの悩みに合わせて豊富な施術メニューから、あなたに最適なプランを提案します。
当院では症例写真を公式サイトに掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
また当院が気になる!といった方は、まずカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。
ピコレーザーでそばかすを改善するには定期的に受けよう
そばかすを改善したい方は、ピコトーニングを5回以上受ける必要があります。
症状によってはピコスポットが合っているケースもあるため、まずは医師に相談するのがおすすめです。
ピコトーニングを定期的に受けて、そばかすを改善しましょう!
記事監修医師プロフィール
院長/形成外科専門医・医学博士
伊藤 蘭
2003年 | 山口大学医学部卒業 |
---|---|
2003年 | 京都大学医学部附属病院形成外科 日本赤十字社和歌山医療センター形成外科 |
2006年 | 島根県立中央病院 形成外科 |
2008年 | 松寿会共和病院 形成外科 |
2010年 | 京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)入学 |
2012年 ~2014年 | MD Anderson Cancer Center, Houston, USA. (Microsurgery Research Fellow) |
2014年 | Chang Gung Memorial Hospital, Taiwan(Microsurgery Fellow) |
2014年 | 京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)博士課程 所定の単位修得および研修指導認定 |
2015年 | 京都大学医学部附属病院形成外科 助教 |
2017年 | 城本クリニック京都院 院長 |
2020年 | ピュアメディカル西大寺院 院長 |
2021年 | くみこクリニック四条烏丸院 院長 |