コラム

COLUMN

小陰唇のビラビラの平均的な大きさは?手術方法についても解説

小陰唇のビラビラが大きいと、痛みや違和感が生じやすいため、コンプレックスになっている方もいるのではないでしょうか。

小陰唇の大きさを改善するためには、美容クリニックなどで手術を受けるのがおすすめです。

本記事では、小陰唇の手術方法について詳しく解説します。

小陰唇が大きいことに悩みを抱えている方は、ぜひ参考にしてください。

小陰唇のビラビラの大きさや位置の目安


小陰唇は、クリトリスから会陰に向かって伸びている皮膚のことを指します。

左右一対にありますが、人によっては左右差が大きく、片方のみ肥大化して大陰唇から飛び出しているケースも珍しくありません。

また小陰唇の大きさは個人差がありますが、平均的な長さは縦4〜5㎝、幅1〜1.5㎝ほどとされています。

H2小陰唇の大きさが気になる場合の解決方法

小陰唇の大きさや黒ずみが気になり、コンプレックスに抱えている方も多いでしょう。

また小陰唇が大きいと、下着と擦れて痛みが生じたり、衛生状態を保ちづらかったりなどのトラブルも生じやすくなります。

このようなトラブルを避けるための解決方法を紹介します。

アンダーヘアでビラビラを隠す

温泉などで他人の目が気になる場合は、アンダーヘアで隠すのがおすすめです。

自然と生やしておくのも良いですが、脱毛サロンなどでアンダーヘアを整えると清潔感がアップします。

根本的な解決方法ではありませんが、他人の目が気になる場合の、一時的な対策として覚えておくと良いでしょう。

小陰唇縮小手術を受ける

小陰唇の大きさや黒ずみを根本的に解決するには、美容クリニックなどで「小陰唇縮小手術」を受けるのがおすすめです。

小陰唇縮小手術とは肥大化してしまった小陰唇を理想の形に切除する手術です。

左右差を整えたり、黒ずんでいる部分を除去することもできるため、見た目のコンプレックスも軽減できます。

また小陰唇の一部を切開して縫合しているため、術後に通院する必要があります。

ダウンタイムもあるため、入浴や性行為の制限があることを理解しておきましょう。

小陰唇縮小手術で後悔しないようにするためのポイント

コンプレックスを解消するために、小陰唇手術をを検討している方もいるでしょう。

小陰唇縮小手術は、非常に繊細な手術なため、クリニックや医師選びは慎重に行う必要があります。

ここからは、小陰唇縮小手術を受ける際に後悔しないためのポイントを2つ紹介します。

悩みや理想をしっかりと医師に伝える

手術を受ける際は、カウンセリングや診察で悩みや理想の形をしっかりと伝えるようにしましょう。

悩みなどがきちんと伝わっていないと、思うような効果を実感できない恐れがあります。

さらに小陰唇を切除しすぎてしまうと、排尿時に飛び散りが悪化したり、尿道口や膣内が傷つきやすくなったりするため、注意が必要です。

医師ときちんと話をするために、丁寧なカウンセリングを行っているクリニックを選ぶよう心がけましょう。

実績や症例のあるスキルの高い医師に依頼する

小陰唇縮小手術は、医師のスキルによって仕上がりが大きく異なります。

実績や症例が少ない医師に依頼してしまうと、小陰唇が小さくなりすぎる恐れがあります。

小陰唇が小さくなりすぎると、さまざまなトラブルが生じる恐れがあるため、注意が必要です。

また小陰唇が大きい分には再手術はできますが、小さくなりすぎると修正できないため、スキルの高い医師に依頼しましょう。

医師を選ぶ際は、実績や症例が豊富な医師を選ぶのがおすすめです。

実績などはクリニックの公式サイトやSNSから確認できるので、チェックしてみてください。

小陰唇縮小手術のリスク

小陰唇縮小手術は、肥大化したビラビラを小さくできたり、黒ずみ部分を除去できたりなどメリットが多くある施術です。

しかし、切開を伴う手術であるため、リスクも伴います。

施術を受ける前に、小陰唇縮小手術のリスクを理解しておきましょう。

左右差や歪な形になってしまう

小陰唇縮小手術は、繊細かつ難易度の高い手術なため、スキルのない医師のもとで受けてしまうと、左右差が目立ったり歪な形になったりする恐れがあります。

手術を受けたのにも関わらず、新たなコンプレックスが生じてしまう可能性もあるため、小陰唇縮小手術の実績や症例が豊富な医師に相談しましょう。

出血が止まらなくなってしまう

手術中は出血が伴いますが、止血がしっかりと行われていれば基本的には問題ありません。

しかし、止血がきちんと行われていないと出血が止まらなくなってしまう恐れがあります。

ほかにも踏ん張ったり、激しい動きをすることによって、傷口が開いてしまい出血する可能性もあるため、術後は安静にして過ごすようにしましょう。

感染症になる恐れがある

術後は傷口が不安定な状態なため、清潔な状態を保たないと感染症を引き起こす恐れがあります。

小陰唇付近は汚れや垢が溜まりやすいため、シャワーやデリケートゾーン用シートなどを利用して清潔に保つようにしましょう。

またナプキンやシートなどもこまめに交換することが大切です。

感染症にかかってしまうと、傷口の回復が遅くなったり、痛みを引き起こしたりするため、術後の過ごし方には注意しましょう。

小陰唇のビラビラに関する治療はいとうらんクリニック四条烏丸がおすすめ

小陰唇のビラビラが気になる方は、いとうらんクリニック四条烏丸で小陰唇縮小手術を受けるのがおすすめです。

小陰唇縮小手術はスキルの高い医師のもとで受けることが大切ですが、当院には形成外科専門医の女性院長が在籍しています。

さらに1,000件以上の症例数を持っているのも特徴です。

デリケートな手術なため、悩みを打ち明けづらいといった方もいますが、当院に在籍しているスタッフはすべて女性なため、安心してご相談いただけます。

クリニック内は完全個室になっており、プライバシーが保護されているので、他人の目が気になる方でも通院しやすい環境が整っています。

当院が気になる方は、ぜひ一度カウンセリングにお越しください。

【まとめ】小陰唇縮小手術は信頼できる医師のもとで受けよう


小陰唇のビラビラを根本的に改善するためには、美容クリニックで手術を受けるのがおすすめ

です。

他人に相談しづらい方も多いと思いますが、一度クリニックでカウンセリングを受けてみましょう。

またクリニックを選ぶ際は、信頼できる医師のもとで受けることが大切です。

当院では、公式サイトより好きなタイミングでカウンセリングの予約が可能です。

気になる方は、ぜひカウンセリングの予約をお待ちしております。

記事監修医師プロフィール

院長/形成外科専門医・医学博士

伊藤 蘭

2003年山口大学医学部卒業
2003年京都大学医学部附属病院形成外科 日本赤十字社和歌山医療センター形成外科
2006年島根県立中央病院 形成外科
2008年松寿会共和病院 形成外科
2010年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)入学
2012年
~2014年
MD Anderson Cancer Center, Houston, USA. (Microsurgery Research Fellow)
2014年Chang Gung Memorial Hospital, Taiwan(Microsurgery Fellow)
2014年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)博士課程 所定の単位修得および研修指導認定
2015年京都大学医学部附属病院形成外科 助教
2017年城本クリニック京都院 院長
2020年ピュアメディカル西大寺院 院長
2021年くみこクリニック四条烏丸院 院長
2022年いとうらんクリニック四条烏丸開設

新着記事

NEW COLUMN