コラム

COLUMN

ピコレーザーの特徴とは?レーザートーニング・ピコトーニングとの違いも併せて解説

ピコレーザートーニングは、比較的新しいレーザー施術であり、急速に知名度が高まっています。

しかし似た名前の施術が多く混乱したり、特徴がわからないという人も少なくありません。

本記事では、ピコレーザートーニングの名称や特徴について解説します。

参考にして、ピコレーザーとニングとは何かわかるようになりましょう。

ピコレーザーとは?


ピコレーザーとは、レーザー施術の1種です。

1兆分の1秒(ピコ秒)という短い照射時間で、繰り返しレーザーを当てることによって、体の負担を軽くしつつ高い美肌効果を狙います。

言い換えると、ピコ秒単位で照射可能であるレーザーはみな「ピコレーザー」と呼べることになります。

実際には、ピコレーザーの中でもさまざまな器具・種類があります。

レーザートーニングとの違い

レーザートーニングとは、レーザーを非常に弱い力で、何度も繰り返し照射する施術法のことです。

そもそもこの照射方法を「トーニング」と呼んでおり、「レーザートーニング」とはレーザーの照射方法の呼び方に過ぎません。

そのため、「レーザートーニング」という言い方では、照射方法は特定できてもレーザーの種類はわからないということになります。

ピコトーニングとの違い

ピコトーニングとは、ピコレーザーの照射方法の1種です。

そもそもピコレーザーはさまざまな照射方法があるレーザーであり、トーニング以外にも照射方法があります。

そのため、「ピコレーザー=ピコトーニング」というわけではありません。

どの照射方法が適切かは、クリニック側が診断してくれます。

人によっては、トーニングでない方が適しているということもあるでしょう

ピコトーニングによって期待できる効果

ピコトーニング施術には、以下のような効果が期待できます。

  • 肝斑治療
  • 毛穴引き締め
  • 肌質改善
  • 色素沈着改善
  • 肌のトーンアップ効果
  • 赤ら顔改善効果

ただし、上記すべての症状に対しトーニングが最適というわけではありません。

他の照射方法の方が、より適している場合もあります。

どのように照射するかは、どの効果を最も優先したいかによって異なります。

レーザー治療のメリット

レーザー治療のメリットは以下のとおりです。

  • 傷ができない
  • 体へのダメージが少ない
  • 生活に与える影響が少ない
  • ダウンタイムが短い

特に、傷ができないというメリットは大きいでしょう。

ダウンタイムが短くても、傷が体にできれば生活の上でどうしても意識してしまいます。

しかしレーザー施術は、見た目に傷ができないため、生活への影響が少なく済みます

レーザー治療のデメリット

レーザー治療のデメリットは以下のとおりです。

  • 効果に永続性が無い
  • 複数回の施術が推奨されている

一般的にレーザー治療は、複数回施術を受けるものです。

1回でも効果は見られますが、何度も繰り返すことによって、より効果が高まります

また、レーザー治療には永続性がありません。

施術を受けた後時間をおくと、徐々に施術前の状態に戻っていきます。

ピコトーニングの独自のポイント

ピコトーニングには、以下のような独自のポイントがあります。

  • 照射時間が短い
  • 施術の所要時間が短い
  • 熱感が抑えられる
  • レーザーの波長が長い
  • ダウンタイム時のケアが楽
  • 費用がやや高め

クリニックからも説明はありますが、自分でも事前知識を持って施術を受けた方が、何かとスムーズです。

照射時間が短い

1回の照射時間がピコ秒という短さであることが、ピコレーザー最大の特徴です。

ピコ秒の照射を何度も繰り返すことで、最短の時間かつ最小限の負担で、肌に対して美容効果を発現させることができます。

施術の所要時間が短い

ピコレーザーは、施術にかかる所用時間が短く済みます。

一般的なレーザー施術が20~30分程度であるのに対し、ピコレーザーは10分~15分程度で終わることも少なくありません

ただし照射範囲が広かったり、さまざまな照射方法での施術を一度に行おうとしたりすると、長引いてしまうケースもあります。

あくまで一般的な目安として捉えてください。

熱感が抑えられる

ピコレーザーは、熱感が抑えられる施術です。

レーザー施術は、どれも多かれ少なかれ施術部位が温められ、熱感を持ちます。

しかしピコレーザーの場合、照射時間が短く抑えられるため、おのずと皮膚が持つ熱感も軽度で済むのです

そのため、熱感が苦手でレーザーへの気が進まないという方にもおすすめです。

レーザーの波長が長い

ピコレーザーは、波長が長いです。

波長が長いと、より皮膚の奥深くまで届きやすくなるため、美容効果が高まります。

皮膚の奥まで届くというと、体へのダメージも大きそうというイメージを持つ人も居ます。

しかし、その分ピコレーザーは照射時間が短いため、体への負担を軽減しつつ高い効果を期待することができるのです。

ダウンタイム時のケアが楽

ピコレーザーはダウンタイム時のケアが楽です。

レーザーによっては施術後テープを貼ったりなどのケアが必要ですが、ピコレーザーにはそういった手間がありません。

通常通りのケアで問題ないため、ダウンタイムを過ごすのが楽です

ただし、紫外線や刺激には気をつけておきましょう。

費用がやや高め

ピコレーザーは、レーザー施術では比較的新しいため、費用もやや高めに設定されています。

また、施術の特性上、施術が1回で済むことは少ないです

何回受ける予定で、総費用がいくらになるのか、事前にしっかり確認を行っておきましょう。

いとうらんクリニック四条烏丸でピコレーザー施術をお受けください

ピコレーザーで肌トラブルを解消したいという方は、ぜひいとうらんクリニック四条烏丸にお越しください。

当クリニックでは、PICOLOという種類のピコレーザーを採用しております。

まずはカウンセリングだけでも結構です。

ご利用をお待ちしております。

【まとめ】レーザー選びはクリニックと要相談


ピコレーザーは優秀なレーザー施術です。

肌トラブルにお悩みの方は、ぜひ施術を検討してください。

しかし同時に、とにかくピコレーザーを受けておけばいい、というものではありません。

ひとりひとりの状態に合わせて施術メニューを検討した方が、よりスムーズにトラブル改善できます

ひいては、クリニックの診断が重要となります。

自己診断で施術メニューを決めつけるのではなく、クリニックの判断も考慮に入れましょう。

記事監修医師プロフィール

院長/形成外科専門医・医学博士

伊藤 蘭

2003年山口大学医学部卒業
2003年京都大学医学部附属病院形成外科 日本赤十字社和歌山医療センター形成外科
2006年島根県立中央病院 形成外科
2008年松寿会共和病院 形成外科
2010年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)入学
2012年
~2014年
MD Anderson Cancer Center, Houston, USA. (Microsurgery Research Fellow)
2014年Chang Gung Memorial Hospital, Taiwan(Microsurgery Fellow)
2014年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)博士課程 所定の単位修得および研修指導認定
2015年京都大学医学部附属病院形成外科 助教
2017年城本クリニック京都院 院長
2020年ピュアメディカル西大寺院 院長
2021年くみこクリニック四条烏丸院 院長

新着記事

NEW COLUMN