コラム

COLUMN

ピコレーザーは毛穴の引き締めができる?メリットとデメリットも併せて解説

「毛穴の開きが気になるので引き締めたい」と感じる人は少なくありません。

美容施術には毛穴に対して効果が期待できるメニューがいろいろありますが、中でもピコレーザーは、効果が期待できるだけでなく体への負担も軽く済むためおすすめです。

本記事では、ピコレーザーと毛穴の関係について解説します。

参考にして、毛穴の悩みを解決する助けにしてください。

ピコレーザーとは?


ピコレーザーとは、レーザー施術の1種です。

ピコとはピコ秒(1兆分の1秒)のことであり、照射間隔をピコ秒まで短くすることで、美肌効果を狙いつつ体への負担軽減を実現するレーザーのことです。

従来は、ピコ秒よりもう少し長いナノ秒単位での照射が新しいレーザー技術とされていましたが、それをさらに進化させた最新式と考えてください。

ピコレーザーは毛穴の引き締めに高い効果が期待できる

ピコレーザーは毛穴の引き締めに、高い効果が期待できる施術です。

レーザーの刺激により毛穴の組織が熱を持ち、肌を引き締めます。

加えて、表皮から真皮深層にかけて肌の再構築を促進し、新しい皮膚への再生を見込めます。

そのため、ただ引き締めるだけでなく、肌そのものをなめらかにしつつ毛穴改善を期待できるのです。

その他のピコレーザーによって期待できる効果

毛穴の引き締めの他、ピコレーザーによって期待できる効果は以下のとおりです。

  • 肝斑治療
  • 肌質改善
  • 色素沈着改善
  • 肌のトーンアップ効果
  • 赤ら顔改善効果

そのため、上記のようなトラブルに悩んでいる方にもピコレーザーはおすすめです。

ピコレーザーのメリット

ピコレーザーの施術メリットは、以下のとおりです。

  • 照射方法を症状に合わせて変更できる
  • 照射時間が短い
  • 施術時間が短い
  • 痛みが少ない
  • ダウンタイムが短い
  • アフターケアの手間が少ない
  • 肝斑の改善効果が期待できる

まとめると多機能かつ効果が高く、体への負担も軽度で済むということになります。

照射方法を症状に合わせて変更できる

ピコレーザーは照射方法を、症状に合わせて変更できます。

代表的なピコレーザーは照射方法が以下の3種類あります。

  • ピコトーニング
  • ピコスポット
  • ピコフラクショナル

多彩な照射方法を1台で用いることで、効率よくかつ的確に美容トラブルを改善できます。

照射時間が短い

ピコレーザーは、照射時間が短いため肌へのダメージを最低限にし、高い効果を維持できるようになっています。

前述しましたが、ピコレーザーの場合照射時間が1回につきピコ秒にできるため、レーザーが余計に当たっている時間がなく、結果として肌への負担が少なくなるのです。

施術時間が短い

ピコレーザーは、施術時間が短いです。

元々レーザー施術は、メスなどを使用する施術に比べて、施術時間が20~30分程度と短めです。

ピコレーザーはさらに短く、目安として10分~15分程度で済みます。

人によってはもう少し長引いたり、前後したりすることもありますが、おおよそ前述した時間で納まることが多いです。

痛みが少ない

ピコレーザーは照射時間が短いため、自然と施術による痛みも少なくなります。

痛みだけでなく、熱感に関しても同様です。

もともとレーザー施術は、切開を伴う施術に比べて痛みが軽めです。

中でも、ピコレーザーはさらに痛みの軽減に成功しています

レーザーは熱刺激であるため、「痛みはともかく熱い感じが強い」という人もいますが、この熱感についてもピコレーザーは軽減されています。

ダウンタイムが短い

ピコレーザーは照射時間が短く、肌へのダメージが少ないため、ダウンタイムも短くなります。

ダウンタイムが短いということは、生活に対する影響が少ないということであるため、すぐに日常に戻ることができるのです。

そのため、多忙で日数をかけて休む暇がないという人にもおすすめです。

アフターケアの手間が少ない

ピコレーザーはアフターケアの手間が少なく済みます。

たとえば、レーザー施術でしばしば見られる、テープを貼るタイプのアフターケアなども不要です。

ピコレーザーは肌へのダメージが少ないため、肌そのものがもつ回復力でも、十分元の状態に戻すことができます

人の手で特別な補助をする必要がないため、アフターケアの手間が比較的かからないのです。

肝斑の改善効果が期待できる

ピコレーザーは肝斑に対しても改善効果が期待できます。

レーザー施術には、シミには効いても肝斑には無効、あるいは逆効果となってしまうものもあります。

しかしピコレーザーはシミにも肝斑にも効果が期待できるため、施術時間が短縮でき、施術回数も少なくできます

ピコレーザーのデメリット

ピコレーザーのデメリットは以下のとおりです。

  • 複数回の施術が必要
  • ダウンタイムの症状が出る
  • 一部効果に永続性が無い

健康に支障が出る性質のリスクはありませんが、施術前に一通りのことは知っておきましょう。

複数回の施術が必要

ピコレーザーは、100%の効果を実感するために複数回の施術が必要です。

1回でも一定の効果は期待できますが、何度か繰り返さなければ、より高い効果は望めません。

施術を受けるか検討する際は、通院を前提に考えることをおすすめします。

ダウンタイムの症状が出る

ピコレーザーはダウンタイムが軽いですが、それでもいくつかの症状は出ます。

具体的には、以下のとおりです。

  • 熱感
  • 痛み
  • 赤み

いずれも軽度であり、人によってはまったく気にならないという人もいます

一般的には数日のうちに消えてしまいますが、もしも症状が酷くて耐えがたかったり、悪化するようであればクリニックに相談してください。

一部効果に永続性が無い

ピコレーザーは、一般的に効果に永続性がありません。

施術を受けない状態で長期間過ごすと、徐々に肌の状態は施術前に戻ります。

ただし例外として、シミなどは一度消えたらそれで施術が完了します

時間が経ったからと言って、消したシミがまた戻ってくることはありません。

ピコレーザートーニングはいとうらんクリニック四条烏丸でどうぞ

ピコレーザー施術をご検討の方は、ぜひいとうらんクリニック四条烏丸へお越しください。

当クリニックでは、腕利きのスタッフがピコレーザー施術を行うことによって、適切な部位に適切な照射方法でピコレーザーを当てられます。

その結果、最小限の負担で最大の効果を引き出せます。

【まとめ】ピコレーザーは毛穴を引き締める


ピコレーザーは毛穴を引き締める効果があります。

加えて、他の肌トラブルにも有効です

毛穴だけでなく、他にも肌に関するお悩みをお持ちの方は、ぜひピコレーザー施術を検討してください。

記事監修医師プロフィール

院長/形成外科専門医・医学博士

伊藤 蘭

2003年山口大学医学部卒業
2003年京都大学医学部附属病院形成外科 日本赤十字社和歌山医療センター形成外科
2006年島根県立中央病院 形成外科
2008年松寿会共和病院 形成外科
2010年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)入学
2012年
~2014年
MD Anderson Cancer Center, Houston, USA. (Microsurgery Research Fellow)
2014年Chang Gung Memorial Hospital, Taiwan(Microsurgery Fellow)
2014年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)博士課程 所定の単位修得および研修指導認定
2015年京都大学医学部附属病院形成外科 助教
2017年城本クリニック京都院 院長
2020年ピュアメディカル西大寺院 院長
2021年くみこクリニック四条烏丸院 院長

新着記事

NEW COLUMN