医療ハイフのダウンタイムはどれくらい続くの?副作用や注意点は?
「医療ハイフのダウンタイム期間ってどれくらいなの?」「ダウンタイム中はどんな症状が出るの?」医療ハイフを検討している方の中には、ダウンタイム期間や副作用などについて気になっている方もいるのではないでしょうか。
医療ハイフのダウンタイム期間は1〜2週間ほどで、副作用は赤みや腫れ、筋肉痛などが起こります。
またダウンタイム中は、肌のケアをしっかり行い、施術部分に触れないように過ごすことが大切です。
この記事では、医療ハイフのダウンタイム期間や副作用、施術後の注意点などについて紹介します。
医療ハイフのリスクなどについて気になっている方は、ぜひ参考にしてください。
医療ハイフのダウンタイム期間
医療ハイフのダウンタイムは、1週間ほどです。
ただし、照射パワーや施術部位、肌の状態によって期間は多少変わります。
また副作用がひどい場合や、症状が1ヶ月以上続く場合は、肌に異常が出ているかもしません。
施術後に異変を感じたときは、すぐにクリニックへ相談しましょう。
医療ハイフで起こる副作用とは?
医療ハイフは、肌に超音波エネルギーを当てていきます。
施術直後は赤みや痛みを感じやすく、数日ほど経過すると筋肉痛が出てきます。
医療ハイフを検討している方は、副作用について事前に把握しておきましょう。
赤み・痛み
施術後はヒリヒリとした痛みを感じることがあります。
また、敏感肌や皮膚が薄い方は、施術後に赤みが出やすいですが、数日ほどで落ち着くでしょう。
腫れ・むくみ
強い出力で照射した場合、まれに腫れやむくみを引き起こします。
ただし、軽く腫れる程度であるため、他の人から気付かれにくいでしょう。
施術から1週間ほどすると自然と解消されます。
特に処置する必要はないため、普段通り生活しても問題ありません。
やけど・水ぶくれ
医師が出力強度を誤ったり、骨に近い部分を照射したりした場合、火傷や水ぶくれを起こしやすくなります。
火傷や水ぶくれは放置していると傷跡になることもあるため、対処が必要です。
しっかりと冷やし、なるべく施術部分を触らないようにしましょう。
また、痛みを伴う場合は、痛み止めを処方してもらえます。
筋肉痛
医療ハイフは、筋膜層に熱を与えてたるみを改善するため、筋肉痛が起こります。
ただし、口を大きく開いたり、目を見開いたりした時に少し痛みを感じる程度です。
日常生活に大きな支障はないため、あまり気にする必要はありません。
肌の乾燥
施術部分は一時的に肌が弱っており、乾燥しやすくなっています。
また、バリア機能も低下しているため、肌の保湿をしっかり行いましょう。
施術から1週間ほど経過すると、乾燥が落ち着き、肌の引き締まりやハリつやが出てきます。
医療ハイフのダウンタイム中は何をすればいい?
医療ハイフをおこなってから1〜2週間ほどは、副作用が出やすいです。
ダウンタイム期間中は、肌の保湿や紫外線ケアをしっかり行い、安静に過ごしましょう。
肌の保湿
医療ハイフ後は肌が乾燥しているため、いつもより多めに保湿することが大切です。
保湿で肌を守ることで、外からの刺激を受けにくくなり、副作用の悪化をおさえられます。
ヒアルロン酸やセラミド、コラーゲンが含まれているスキンケアは、肌の保湿に効果的です。
紫外線ケア
施術後は、肌のバリア機能が弱まっており、紫外線の影響を受けやすくなっています。
そのまま外出したり、日の当たる場所で過ごしたりすると、シミやシワの原因になりかねません。
医療ハイフで照射した部分は、日焼け止めを入念に塗ったり、帽子や日傘などを使ったりして紫外線ケアをおこないましょう。
特に日差しが強い時期は、しっかりと紫外線を防ぐ「SPF50・PA++++」の日焼け止めがオススメです。
医療ハイフ後の注意点
医療ハイフ後は、赤みや腫れ、肌の乾燥が起こりやすいです。
血行を促進したり肌を刺激したりすると、症状が悪化する可能性があるため、施術から1週間ほどは安静に過ごしましょう。
ここでは、医療ハイフ後の注意点について紹介します。
血行が良くなる行為をしない
施術後の赤みや腫れ、むくみを早く落ち着かせるためにも、血行を促す行動は控えましょう。
<血行が促進されやすい行動の例>
- 長風呂やサウナ
- ホットヨガやジョギング
- マッサージ
- 飲酒
施術部分を刺激しない
施術部分に強い刺激を与えると肌が炎症し、ダウンタイムが長引く可能性があります。
副作用が落ち着くまでは、必要以上に肌を触らないように過ごしましょう。
特に顔を触ったり、頬杖をついたりするクセがある方は、自分の行動に注意してください。
また、寝ている時に枕が肌に触れるのも刺激になります。
仰向けで寝たり、枕カバーをシルク素材の物に変えたりして工夫しましょう。
刺激が強い化粧品を使わない
肌が弱っている状態の時に、ピーリングやスクラブなどの刺激が強いアイテムを使うと、赤みや腫れが治まりにくくなります。
ダウンタイム中は、低刺激の化粧品を使うようにしましょう。
敏感肌用やアルコールフリーのアイテムは、肌への刺激が少ないです。
他の施術を受ける時は肌を休めてから行う
医療ハイフは、他の施術と併用できますが、間隔を空けて受けることが大切です。
施術直後のデリケートな肌で他の施術を受けると、炎症や症状の悪化につながります。
他の施術と併用する場合は、医療ハイフから数週間ほど経過した後に受けましょう。
いとうらんクリニック四条烏丸で受けられる医療ハイフの特徴
いとうらんクリニック四条烏丸の医療ハイフは「NEWダプロ」という機械を使って施術をおこなっています。
皮膚の奥深くにあるSAMS層(筋膜層)に、超音波エネルギーを当てることで、たるみ改善が期待できます。
また、コラーゲンの生成を促す働きもあるため、肌質改善にも効果的です。
NEWダプロは、マイクロフォーカス超音波と高周波を組み合わせて照射できます。
そのため、皮膚の浅い層と深い層へ同時に熱エネルギーを与えることが可能です。
施術直後はリフトアップ効果が出やすく、1ヶ月以上経過すると、肌のハリやツヤが実感できるでしょう。
【まとめ】医療ハイフのダウンタイム中は肌のケアをしっかり行いましょう。
医療ハイフのダウンタイムは1週間ほどです。
副作用は赤みや痛み、腫れが出やすく、数日ほど経過すると軽い筋肉痛になる方もいます。
施術後は、保湿や紫外線対策をおこない、血行が良くなる行動を控えましょう。
いとうらんクリニック四条烏丸では、無料カウンセリングをおこなっています。
患者さん1人1人の悩みに沿った施術内容の提案が可能です。
カウンセリング予約は公式サイトや公式LINEから受け付けているので、お気軽にご相談ください。
記事監修医師プロフィール
院長/形成外科専門医・医学博士
伊藤 蘭
2003年 | 山口大学医学部卒業 |
---|---|
2003年 | 京都大学医学部附属病院形成外科 日本赤十字社和歌山医療センター形成外科 |
2006年 | 島根県立中央病院 形成外科 |
2008年 | 松寿会共和病院 形成外科 |
2010年 | 京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)入学 |
2012年 ~2014年 | MD Anderson Cancer Center, Houston, USA. (Microsurgery Research Fellow) |
2014年 | Chang Gung Memorial Hospital, Taiwan(Microsurgery Fellow) |
2014年 | 京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)博士課程 所定の単位修得および研修指導認定 |
2015年 | 京都大学医学部附属病院形成外科 助教 |
2017年 | 城本クリニック京都院 院長 |
2020年 | ピュアメディカル西大寺院 院長 |
2021年 | くみこクリニック四条烏丸院 院長 |