コラム

COLUMN

長いびらびらの悩みはどうやって解消する?原因とデメリットも解説

「人よりびらびらが長い気がする…」と悩んでいる人は少なくありません。

一方で悩みを抱えつつ、原因も対策もわからず諦めている方もいるのではないでしょうか。

本記事では、びらびらが長いという悩みの原因や対策、デメリットを解説します。

参考にして、悩みを払拭する手助けにしてください。

びらびら(小陰唇)とは?


びらびら(小陰唇)とは、女性器の部位の名称です。

びらびらとは通称であり、医学的な正式名称は小陰唇です。

女性器は一番外側にふっくらした部分を大陰唇といいます。

小陰唇は大陰唇のすぐ内側にある、ひだになっている部分です。

人によって顔がさまざまであるように、びらびらも形や大きさが人それぞれ異なります。

びらびらの長さの平均

びらびらの長さの平均は、長さ約4〜5cm、幅は約1〜1.5cmです。

一般的には立った際大陰唇から少しはみ出ている程度です。

ただし上記のサイズと異なるからといって、悪いわけではありません。

生活に支障が無く、ストレスにもなっていないため、サイズは特に気にしていないという人も多くいます。

びらびらが長くなる理由

びらびらが長くなる理由は、以下のいずれかです。

  • 生まれつき
  • ホルモンバランスの崩れ
  • 女性器の老化
  • 疾患

総じていうと、自分の努力でのコントロールは困難といえます。

唯一の例外は疾患であり、これだけは自分での予防・解決が可能です。

生まれつき

生まれつきびらびらが長い人は多くいます。

そのため遺伝と言い換えても良いでしょう。

デリケートゾーンは、普段自分の目にも他人の目にも触れません。

そのため、生まれつき多少長くても特に気にならないという人もいます。

しかし、人によっては下着に擦れることで、生活に支障が出る長さになることもあります。

ホルモンバランスの崩れ

ホルモンバランスが崩れることによっても、びらびらの大きさが変わることがあります。

大きさだけでなく、人によっては黒ずむこともあります。

女性の場合ホルモンバランスは「体調不良」「妊娠・出産」「加齢」の3つによって左右されます。

ひいては、常にホルモンバランスを乱すことなく生活するのは、現実として困難です。

女性器の老化

女性器の老化によっても、びらびらは長くなります。

正確にいうと、びらびらそのものが長くなるわけではありません。

加齢により脂肪が落ちてくると女性器の脂肪も落ちてきて、結果として大陰唇が痩せて相対的に小陰唇が目立つことに。

若い頃はびらびらが目立たなかったのに、年齢を重ねるに従って気になるようになったという人は、女性器の老化が原因の可能性があります。

疾患

何らかの疾患により、一時的にびらびらが長くなるケースもあります。

原因が疾患である場合、疾患が治ればびらびらの長さは元に戻るため、心配しすぎることはありません。

一方で、治らなければびらびらの長さは戻らないともいえます。

デリケートゾーンのことで病院に行くのは気恥ずかしい気持ちは自然なことですが、疾患を放っておくと体に大きな悪影響を与えることにもなりかねません。

疾患の自覚がある場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

びらびらが長くなることによるデメリット

びらびらが過度に長くなると、以下のようなデメリットが生じます。

  • 下着などに擦れるようになる
  • 排尿トラブルに繋がる
  • 匂いやすくなる
  • 汚れやすくなる
  • 黒ずみやすくなる
  • コンプレックスになる

多少長い程度であれば問題ありませんが、上記のようなトラブルが目立ってきたのであれば改善のタイミングです。

ぜひ美容医療を検討してください。

びらびらを短くするには?

びらびらを短くするには、美容医療の力を借りるのがおすすめです。

本記事では具体的な施術メニューと同時に、セルフケアについても解説します。

双方を参考にした上で、びらびらのサイズダウンについて検討してください。

小陰唇縮小術

小陰唇縮小術は、びらびら部分を直接切除し、サイズや形を整える施術メニューです。

外科的な処置を伴いますが、施術中は麻酔が効いているため、痛みの心配はありません

びらびらに関するトラブルは、ほとんどが大きさが原因です。

そのため小陰唇縮小術で多くのトラブルを改善できます。

【参考】セルフケアについて

びらびらの長さは、残念ながらセルフケアで予防・改善の見込みがありません。

前述しましたが、びらびらの長さを左右する大きな要因は、遺伝的な要素やホルモンバランスなどです。

そのため生活習慣改善やセルフケアは効果的ではありません。

現在びらびらの長さに困っている場合は、手術で解決するのがおすすめです。

京都でびらびらの悩みを解決したい人はいとうらんクリニック四条烏丸にどうぞ

京都でびらびらの悩みを解決したい人は、ぜひいとうらんクリニック四条烏丸にお越しください。

当院は技術だけでなく、1人ひとりに寄り添うことも重視しており、完全予約制かつ完全個室制を取っています。

そのため、デリケートゾーンの打ち明けづらい悩みをプライバシーに配慮された安心な状態で相談できます。

技術力と相談のしやすさをお求めの方は、ぜひ一度ご来院ください。

【まとめ】長いびらびらは小陰唇縮小術で解決しよう


長いびらびらは、小陰唇縮小術で解決しましょう。

繰り返しになりますが、びらびらの長さや形に関するトラブルは、セルフケアでは改善できません。

また自分で予防するのも困難です。

そのためトラブルが起き次第美容医療で解決する流れが確実です。

デリケートゾーンの悩みは打ち明けづらいと感じる気持ちも自然なことですが、放っておくと生活のストレスが増えていく一方です。

ぜひ施術を受け、悩みを解消してください。

記事監修医師プロフィール

院長/形成外科専門医・医学博士

伊藤 蘭

2003年山口大学医学部卒業
2003年京都大学医学部附属病院形成外科 日本赤十字社和歌山医療センター形成外科
2006年島根県立中央病院 形成外科
2008年松寿会共和病院 形成外科
2010年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)入学
2012年
~2014年
MD Anderson Cancer Center, Houston, USA. (Microsurgery Research Fellow)
2014年Chang Gung Memorial Hospital, Taiwan(Microsurgery Fellow)
2014年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)博士課程 所定の単位修得および研修指導認定
2015年京都大学医学部附属病院形成外科 助教
2017年城本クリニック京都院 院長
2020年ピュアメディカル西大寺院 院長
2021年くみこクリニック四条烏丸院 院長

新着記事

NEW COLUMN