コラム

COLUMN

ケミカルピーリング後に肌荒れするのは失敗?肌荒れの原因を知って対策しよう

「ケミカルピーリング後に肌荒れするって本当?」

ケミカルピーリング後の肌荒れメカニズムと、悩み別のピーリング剤を紹介しています。

ホームケアで治らなかった方はぜひご覧ください。

ケミカルピーリングとは


ケミカルピーリングとは、薬剤を肌に塗って角質を除去する治療です。

健康な肌は約28日周期でターンオーバーを繰り返していますが、何らかの原因でターンオーバーが乱れると、古い角質が溜まってニキビやくすみなどの肌トラブルの原因となります。

ケミカルピーリングでは、古い角質を除去して新陳代謝を正常化することで、すこやかで透明感のある美肌を目指せます。

ピーリング剤には市販品もありますが、市販品と美容クリニックで使用しているピーリング剤には以下の違いがあります。

  • 濃度の違い
  • 成分の違い
  • 種類の豊富さ

さらに、美容クリニックではダーマペンやイオン導入などの別メニューと組み合わせて施術できるため、市販品と仕上がりの満足度に差があるでしょう。

ケミカルピーリングのデメリット

ケミカルピーリングには以下のデメリットもあります。

  • 赤み・痛み
  • 乾燥・皮むけ
  • 色素沈着
  • ニキビの悪化
  • 毛穴の悪化

ケミカルピーリングで肌荒れが起こる主な原因には、次の3点が考えられます。

  • 施術時の肌の乾燥
  • ピーリングのしすぎ
  • アフターケアが適切でなかった

ケミカルピーリング時に肌が乾燥していると、肌のバリア機能が十分に働かず、赤みや痛みの原因となります。

また早く結果を出そうと短期間で何度もピーリングを繰り返すと、乾燥や皮むけの原因となるため、適切な頻度で受けることが大切です。

さらに色素沈着を防ぐためにも、施術後は保湿と紫外線対策を心掛けましょう。

ケミカルピーリングのダウンタイム

ケミカルピーリングは、特にダウンタイムはありません。

しかし、施術前に市販のピーリング剤やスクラブ洗顔は控えましょう。

また施術後は角質が除去され肌のバリア機能が低下してるので、下記に気を付けてください。

  • 化粧水を敏感肌用など低刺激のものにする
  • クレンジングオイル・リキッドファンデーションの使用を控える
  • なるべくSPF30以上の日焼け止めを使い、紫外線から肌を守る

ケミカルピーリング後は皮脂が出やすいので、クレンジングオイルやリキッドファンデーションの使用を控えましょう。

ケミカルピーリングで期待できる効果

ケミカルピーリングでは、次の肌悩みに効果が期待できます。

  • ニキビ・ニキビ跡
  • 毛穴の黒ずみ
  • 色素沈着
  • 肝斑
  • 小じわ
  • くすみ・ざらつき

それぞれ詳しく解説します。

ニキビ・ニキビ跡

ニキビやニキビ跡の治療にはグリコール酸ピーリングがよく使われます。

ニキビは古い角質が毛穴をふさぎ、皮脂を詰まらせることでアクネ菌が繁殖して炎症を起こした状態です。

グリコール酸ピーリングは古い角質を除去し、ターンオーバーを促します

また美容クリニックでは外用薬も併用できるため、ニキビやニキビ跡により高い効果が期待できます。

毛穴の黒ずみ

毛穴の黒ずみにはサリチル酸マクロゴールピーリングがおすすめです。

黒ずみは、古い角質が毛穴に詰まり、酸化して起こります。

そのままにしておくとニキビに進行することがあるので、ピーリング剤で除去することで毛穴レスな肌を目指せます。

肝斑・色素沈着

肝斑・色素沈着にはリバースピールがおすすめです。

リバースピールは3種の薬剤を使い、肌の深部から色素にアプローチします。

レーザー治療で改善しなかった肝斑や色素沈着にも効果が期待できます。

小じわ

小じわに効果が期待できるのは、マッサージピールです。

マッサージピールは特にエイジングケア向けのピーリング剤で、真皮のコラーゲンに働きかけてハリやツヤを与えます。

くすみ・ざらつき

くすみ・ざらつきにおすすめなのはトラネックスレチピールです。

トラネックスレチピールはレチノールとトラキネム酸の働きによって肌のヒアルロン酸を増加させ、ハリを与えながらくすみを取り除いて透明感のある肌に導きます。

ケミカルピーリング後に肌荒れを起こすのは好転反応

ケミカルピーリング後に、ニキビが増えたり毛穴が開くことがあります。

これらの症状は、余分な角質が除去されたことにより角層が柔らかくなり、皮脂が排出されやすくなって起こります。

このように一時的に症状が悪化して快方に向かうことを「好転反応」といいます。

ケミカルピーリング後にニキビが増える・毛穴が開くなどの症状があれば、好転反応なので安心しましょう。

もし症状が治まらず、長引いたり悪化するようであれば、クリニックに相談しましょう。

ケミカルピーリング後の過ごし方

ケミカルピーリングは、ダウンタイムがほとんどなく、副作用も軽い治療です。

しかし、ケミカルピーリング後にケアを怠ると肌荒れや色素沈着の原因となります。

紫外線対策を行う

ケミカルピーリング後は、紫外線対策をしっかりと行いましょう。

なぜならケミカルピーリング後は角質が除去されて、感光性が高まり肌のバリア機能が低下するからです。

紫外線対策を怠ると、いつもより紫外線ダメージが大きくなります。

できればSPF30以上の日焼け止めを塗り、帽子や日傘、長袖などで紫外線を浴びないようにしましょう。

顔剃りや脱毛など肌の負担になる行為は控える

ケミカルピーリング後は肌が敏感になっているので、顔そりや脱毛など、肌に負担がかかる行為は控えましょう

脱毛はケミカルピーリング後1か月を目安に控えてください。

保湿ケアをしっかり行う

ケミカルピーリング後は肌が乾燥しやすいので、保湿ケアをしっかり行いましょう。

刺激の強い化粧品をさけ、敏感肌用のものを使うとしみにくいです。

もし赤みが出た場合は清潔なタオルに保冷剤をくるんで数分間冷やしましょう。

いとうらんクリニック四条烏丸のケミカルピーリングは悩み別に5種類から選べる

いとうらんクリニック四条烏丸ではエイジングケアやニキビ跡などさまざまなお悩みに応えられるよう、5種類のケミカルピーリングをご用意しています。

ピーリング剤 主な肌悩み
マッサージピール エイジングケア・美白
リバースピール 肝斑・色素沈着
トラネックスレチピール 小じわ・くすみ
グリコール酸ピーリング ニキビ・ニキビ跡
サリチル酸マクロゴールピーリング 毛穴の開き・黒ずみ・ニキビ跡

ホームケアでは改善しなかった肌悩みがあれば、カウンセリングでお話しください。

すこやかで美しい肌作りをお手伝いします。

【まとめ】ケミカルピーリング後の肌荒れは一時的な好転反応 治療を継続しよう


ケミカルピーリングによって一時的に肌荒れやニキビが悪化することがあります。

これはケミカルピーリングによる副作用ではなく、一時的な好転反応です。

治療を継続することで、根本から肌悩みにアプローチできるので、肌荒れがあっても自己判断で治療をストップするのはやめましょう。

ケミカルピーリングは施術後に保湿と紫外線対策をしっかり行うことが重要です。

アフターケアを徹底しながらケミカルピーリングを継続して、美肌を目指しましょう。

記事監修医師プロフィール

院長/形成外科専門医・医学博士

伊藤 蘭

2003年山口大学医学部卒業
2003年京都大学医学部附属病院形成外科 日本赤十字社和歌山医療センター形成外科
2006年島根県立中央病院 形成外科
2008年松寿会共和病院 形成外科
2010年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)入学
2012年
~2014年
MD Anderson Cancer Center, Houston, USA. (Microsurgery Research Fellow)
2014年Chang Gung Memorial Hospital, Taiwan(Microsurgery Fellow)
2014年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)博士課程 所定の単位修得および研修指導認定
2015年京都大学医学部附属病院形成外科 助教
2017年城本クリニック京都院 院長
2020年ピュアメディカル西大寺院 院長
2021年くみこクリニック四条烏丸院 院長

新着記事

NEW COLUMN