コラム

COLUMN

ピコトーニング後にできる赤いぶつぶつの正体は?副作用も解説

「ピコトーニング後に赤いぶつぶつが出たけど、これは何?」

「ピコトーニング後の赤いぶつぶつは治るの?」

ピコトーニングを受けた後、毛包炎のような赤いぶつぶつが出て不安になった方もいるでしょう。

しかし、赤いぶつぶつは一時的なものなので心配しすぎることはありません。

ピコトーニング治療とアフターケアを知って、不安を取り除きましょう。

ピコトーニングとは


ピコトーニングとは「ピコレーザー」と呼ばれる、レーザー治療の1つです。

ピコレーザーは低出力のレーザーを「ピコ秒」(1兆分の1秒)というとても短い時間で照射する治療で、肌へのダメージ・施術中の痛み・ダウンタイムが少ない治療となっています。

ピコレーザー治療には次の3つがあります。

種類 期待できる効果
ピコトーニング しみ・そばかす・肝斑・毛穴の開き・全体的なくすみ
ピコスポット しみ・そばかす
ピコフラクショナル ニキビ跡・クレーター

ピコレーザーは細かい衝撃波でメラニン色素を破壊して、しみを徐々に薄くしていきます。

ピコトーニングは、しみや肝斑治療に向いています。

ピコトーニングで期待できる効果

ピコトーニングでは、次の4つの肌悩みにアプローチが可能です。

  • しみ・そばかすの改善
  • 肝斑の改善
  • 毛穴の開きの改善
  • 顔全体のくすみ改善

それぞれ詳しく説明します。

しみ・そばかすの改善

ピコレーザーでは、ピコ秒というごく短い時間でレーザーを照射します。

短時間でレーザーの衝撃波を凝縮して、しみ・そばかすに照射するので、メラニンをより細かく粉々に破壊できます。

ピコトーニングはピコレーザーをバブルシャワーのように細かく照射するので、細かく散らばったしみやそばかすの除去にも効果が期待できます。

肝斑の改善

ピコトーニングは肝斑治療にも効果が期待できます。

なぜならピコトーニングでは低出力レーザーをごく短時間でバブルシャワーのように照射するからです。

肝斑は強い衝撃で悪化する可能性があり、従来のレーザー治療では肝斑治療は難しいとされていました。

しかし、ピコトーニングは低出力でやさしくメラニンを粉砕できるので、他のレーザー治療では難しかった肝斑でも治療できます

またピコトーニングでは肝斑の上にあったほくろやいぼも同時に施術できるので、肝斑が原因でほくろやいぼ、シミ治療ができなかった方にもおすすめです。

毛穴の開きの改善

ピコトーニングには次のはたらきがあります。

  • 真皮層にある線維芽細胞を刺激し、コラーゲンやエラスチンの生成を促す
  • 皮脂腺を引き締める

肌内部のコラーゲンやエラスチンの量が増え、皮脂腺が引き締まることで、気になっていた毛穴をキュッとひきしめ、キメが整う効果も期待できます。

顔全体のくすみ改善

ピコトーニングは低出力のレーザーをごく短い時間で照射するので、肌内部のメラニンを細かく破壊できます。

顔全体に照射することで、肌全体のメラニンを破壊するので、点状に目立つシミだけではなく、お顔全体のトーンアップも可能です。

ピコトーニング施術後の赤いぶつぶつの原因とは

ピコトーニング施術後に、毛包炎のような赤いぶつぶつができることがあります。

原因はピコトーニングによってターンオーバーが促進され、一時的に皮脂が出やすい状態になったからです。

数日間でおさまることがほとんどですが、かゆみがある場合、クリニックに相談しましょう。

またピコトーニングは低出力で皮膚刺激の少ない治療ですが、血管の細い方は、まれに点状出血が出ることもあります。

こちらも一時的なものなので心配しすぎることはありません。

赤いぶつぶつ以外の副作用について

ピコトーニングでは、赤いぶつぶつ以外に以下の反応が出ることもあります。

  • 赤みやかゆみ
  • 肌の乾燥
  • チクチク感(搔痒感)

ピコトーニングは刺激や副作用の少ない施術ですが、照射直後の肌は軽いやけどのような状態になります。

ピコトーニングの施術直後は、次のアフターケアをしっかり行いましょう。

  • 紫外線対策を入念に行う
  • 洗顔はこすらず洗う
  • メイクは極力しない
  • 低刺激の化粧品でしっかり保湿する

ピコトーニングでは、ごくまれに白斑や色素沈着が起きる可能性もあるので、施術後は肌の状態をこまめにチェックするようにしましょう。

赤みやかゆみ

ピコトーニングでは、体質によって施術後に赤みやかゆみが出ることがあります。

施術中に痛みを感じる方もまれにいます。

これらの症状は自然におさまることがほとんどですが、赤みやかゆみが長引く場合、外用薬や治療が必要かもしれません。

クリニックに相談して一度診察を受けましょう。

肌の乾燥

ピコレーザー施術直後は肌が乾燥します。

敏感肌用の化粧品など、低刺激のコスメをつかって丁寧に保湿しましょう。

肌はこすらず包み込むようにスキンケアをなじませるのがおすすめです。

チクチク感

赤いぶつぶつが出なくても、チクチクするような痛みが出ることがあります。

ほとんどが時間の経過とともにおさまるので、心配しすぎることはありません。

いとうらんクリニック四条烏丸では首やデコルテのトーニングも可能

京都にあるいとうらんクリニック四条烏丸では、ピコレーザーメニューは顔以外にも首やデコルテなどボディにも対応しています。

ひじ裏・ひざ裏・そけい部など色素沈着が気になるところにも照射可能です。

ピコスポットやピコリジュビネーションなども受けられる

いとうらんクリニック四条烏丸のピコレーザー治療は次の3種類です。

  • ピコトーニング
  • ピコスポット
  • ピコフラクショナル

レーザーをバブルシャワーバブルシャワーのように照射するピコトーニングをはじめ、狭いエリアに照射するピコスポットや点状に照射するピコフラクショナルもあります。

またピコレーザーで細胞に熱を与えてコラーゲンの産生を促すピコリジュビネーションメニューもあり、エイジングケアと肌のトーンアップ効果が期待できるおすすめのメニューです。

1人ひとりの肌悩みに応じてメニューの提案をしますので、カウンセリングにお越しの際は肌の悩みをお聞かせください。

ピコトーニング後の赤いぶつぶつは皮脂の排出による一時的なもの


ピコトーニング後の赤いぶつぶつは、治療によって皮脂が排出されやすくなって起こる一時的なものです。

ほとんどが数日でおさまるので、心配しすぎることはありません。

ピコトーニングでは今まで治療が難しかった、肝斑とシミが重なった場所でも治療を受けられます。

シミや肝斑でお困りの方は、痛みや刺激の少ないピコトーニングを検討してみましょう。

記事監修医師プロフィール

院長/形成外科専門医・医学博士

伊藤 蘭

2003年山口大学医学部卒業
2003年京都大学医学部附属病院形成外科 日本赤十字社和歌山医療センター形成外科
2006年島根県立中央病院 形成外科
2008年松寿会共和病院 形成外科
2010年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)入学
2012年
~2014年
MD Anderson Cancer Center, Houston, USA. (Microsurgery Research Fellow)
2014年Chang Gung Memorial Hospital, Taiwan(Microsurgery Fellow)
2014年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)博士課程 所定の単位修得および研修指導認定
2015年京都大学医学部附属病院形成外科 助教
2017年城本クリニック京都院 院長
2020年ピュアメディカル西大寺院 院長
2021年くみこクリニック四条烏丸院 院長

新着記事

NEW COLUMN