コラム

COLUMN

びらびらの大きさの平均は?デメリットと対処法を解説!

びらびらの大きさが平均より大きいことで悩んでいませんか?

びらびらの大きさは個人差があるので、大きさそのもので悩む必要はありません。

しかし、こすれて痛い、パートナーに大きさを指摘されて恥ずかしいなど、びらびらの大きさが原因で人に言えない悩みを抱えることもあるでしょう。

こちらの記事では、びらびらの大きさの平均をもとに、デメリットと対策を解説しています。

ぜひ最後までご覧ください。

びらびらとは?


びらびらとは、小陰唇のことです。

小陰唇は、女性器の割れ目の「大陰唇」と呼ばれる、厚みのある皮膚の内側の粘膜です。

左右両方にあり、尿道口・膣を乾燥や雑菌から守っています。

女性器の中でヒダ状になっているので「びらびら」「ビラビラ」と呼ばれます。

びらびら(小陰唇)の大きさの平均

日本人女性のびらびらの大きさの平均は、以下の通りです。

  • 長さ(クリトリスから会陰まで):4〜5㎝
  • 幅:1〜1.5㎝

上のびらびらの大きさは、大陰唇からはみ出ない、もしくは少しはみ出す程度です。

指でつまんで離した後、数秒間びらびら同士がくっついたままだったり、大陰唇から垂れて見える方は大き目と言えるでしょう。

小陰唇は左右同じ大きさではなく、左右差があるのが普通です。

あまり悩みすぎないようにしましょう。

びらびら(小陰唇)の大きさが平均以上のデメリット

びらびらが平均より大きい方が抱えやすいデメリットがこちらです。

  • 蒸れ・かゆみ
  • 黒ずみ
  • こすれて痛い
  • 尿が飛び散る
  • 他人の目が気になる

一つずつ解説していきましょう。

蒸れ・かゆみ

びらびらが大きい方は、比較的、陰部の蒸れやかゆみが出やすいでしょう。

びらびらが原因で、おりものや尿が拭き取りづらいためです。

また、びらびらが大きいとおりものシートやナプキンにびらびらが当たりやすく、外部からの刺激による「接触皮膚炎」を起こしやすくなります。

おりもの・汗・皮脂がまざった恥垢も、女性器内に溜まりやすいので、かゆみの原因となる可能性が高いです。

黒ずみ

大きいびらびらが、下着やズボンでこすれることで、刺激から皮膚を守るために、メラニン色素の量が増えます。

大陰唇からはみ出たびらびらは乾燥しやすいので、乾燥が黒ずみの原因となることもあるでしょう。

こすれて痛い

大きくなったびらびらが、ショーツにこすれて痛いこともあります。

ショーツだけでなく、スリムなパンツでびらびらが巻き込まれて痛い、自転車に乗るたび出血することもあるでしょう。

また、性行為の際に巻き込まれて痛みが出ることもあります。

このように、日常的に痛みを抱えなければいけないことも、びらびらが平均より大きい方のデメリットです。

「びらびらの話」は他人に相談しにくいので、痛みがあっても誰にも相談できない方もいます。

尿が飛び散る

びらびらは、排尿時に尿の方向をコントロールする役割があります。

そこで、びらびらが平均より大きい場合は、尿の方向が定まらない・左右どちらかに偏ることがあります。

びらびらが大きい方では、特に和式のトイレでは不便を感じることが多いです。

他人の目が気になる

びらびらが垂れ下がって、大陰唇からはみ出ている方は、他人の目が気になって温泉に行きにくいことがあります。

また、びらびらが大きいことで「経験人数が豊富と思われるのでは?」という懸念や、パートナーからの指摘が怖くて性行為に消極的になる方もいます。

びらびら(小陰唇)が平均より大きい時の対処法

ここからは、びらびらが平均より大きい方におすすめの対処法を2つ紹介します。

アンダーヘアを整える

1つ目の対処法は、アンダーヘアを整えることです。

びらびらが平均より大きい方は、VIO脱毛でハイジニーナにしてしまうと、びらびらが目立ちやすいです。

びらびらのサイズは平均的でも、大陰唇が痩せていることでびらびらが目立つことがあります。

びらびらが大きい方は、Vラインの中心を残してデザインするなど、工夫をしてみましょう。

脱毛をする場合、カウンセリングでデザインを相談できます。

小陰唇縮小手術を受ける

2つ目の方法は、小陰唇縮小手術を受けることです。

小陰唇縮小手術では、悩みの根本である、びらびらを切り取るので、今までの悩みを根こそぎ解決できます。

しかし、自費診療のため費用が高めというデメリットもあります。

産婦人科でも小陰唇縮小手術を行っているクリニックがありますが、美容外科では症例数でクリニックを選べます。

カウンセリングだけでも美容外科に行って相談してみるのも1つの方法です。

小陰唇縮小手術のリスク

小陰唇縮小手術には、次のリスクもあり得ます。

  • 左右差が出る
  • 小陰唇を切り取りすぎる
  • 傷口からの感染症

小陰唇縮小手術で、かえって左右差が生じることもあります。

また、小陰唇を切り取りすぎてしまい、排尿時に困るのも小陰唇縮小手術のリスクです。

小陰唇縮小手術では、手術した場所が傷口になるので、不適切なケアで感染症を起こすこともあります。

術後はシャワー浴が基本ですが、シャワーを直接当てないようにし、たっぷりの泡でこすらず患部を洗いましょう。

いとうらんクリニック四条烏丸の小陰唇縮小術でびらびらの大きさを平均的にしよう

いとうらんクリニック四条烏丸には、婦人科形成で豊富な実績があります。

小陰唇縮小術は難易度が高い手術です。

そのため知識と経験が豊富なクリニックで受けることをおすすめしています。

いとうらんクリニック四条烏丸では、医師・スタッフが全員女性なので、デリケートな小陰唇の悩みにもやさしく寄り添ってくれます。

女性ならではの配慮やデザインの提案も行っているので、京都で小陰唇縮小手術を検討中の方は、いとうらんクリニック四条烏丸へ相談にお越しください。

【まとめ】びらびら(小陰唇)の大きさが平均以上でも小さくできる クリニック選びは慎重に


びらびらの大きさは、日本人の平均で長さが4~5センチメートル、幅が片側1~1.5センチメートルという結果があります。

このデータはあくまで平均ですので、気にしすぎる必要はありません。

しかし、びらびらが平均より大きい方は、こすれ・かゆみ・においでお困りの方も多いです。

女性器の悩みはデリケートなので、なかなか他人に相談しづらいですが、婦人科形成メニューのある美容クリニックでは相談しやすいでしょう。

もし、自分のびらびら(小陰唇)の大きさが平均より大きいのかわからなくても、相談することで安心できます。

小陰唇の大きさでお悩みの方は、カウンセリングに行ってみましょう。

記事監修医師プロフィール

院長/形成外科専門医・医学博士

伊藤 蘭

2003年山口大学医学部卒業
2003年京都大学医学部附属病院形成外科 日本赤十字社和歌山医療センター形成外科
2006年島根県立中央病院 形成外科
2008年松寿会共和病院 形成外科
2010年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)入学
2012年
~2014年
MD Anderson Cancer Center, Houston, USA. (Microsurgery Research Fellow)
2014年Chang Gung Memorial Hospital, Taiwan(Microsurgery Fellow)
2014年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)博士課程 所定の単位修得および研修指導認定
2015年京都大学医学部附属病院形成外科 助教
2017年城本クリニック京都院 院長
2020年ピュアメディカル西大寺院 院長
2021年くみこクリニック四条烏丸院 院長
2022年いとうらんクリニック四条烏丸開設

新着記事

NEW COLUMN