コラム

COLUMN

ビラビラの左右非対称を治す方法!手術の痛みとダウンタイムを解説

ビラビラの大きさが左右非対称で悩んでいる方は意外に多いものです。

左右の目の形や、足の大きさが違うように、ビラビラにも多少左右差はあります。

しかし、左右差が大きい場合は見た目でネガティブな気持ちになったり、性交渉に否定的になってしまう原因にもなります。

本記事では、ビラビラの左右差の原因と、左右差を解消するための手術について解説しています。

ビラビラの左右差の解消方法を知って、コンプレックスをなくしていきましょう。

ビラビラ(小陰唇)が左右非対称な原因


ビラビラとは、小陰唇のことです。

小陰唇は、大陰唇の内側にある粘膜のヒダで、花びらに似ていることから「ビラビラ」または「びらびら」と呼ばれることもあります。

ビラビラは、生まれつき多少左右差がありますが、後天的に左右差が大きくなることもあります。

ここからは、ビラビラが左右非対称になる原因を解説していきましょう。

遺伝など先天的なもの

ビラビラが左右非対称な原因その1は、遺伝など先天的なものです。

ビラビラの左右差が大きくなる遺伝子を持っている場合、思春期をきっかけにビラビラの左右差が大きくなることがあります。

ホルモンによるもの

第二次成長期で性ホルモンが分泌されたのをきっかけに、ビラビラが左右非対称になる方もいます。

ビラビラの左右非対称が遺伝子やホルモンの場合、外的要因がなくても左右差が大きくなってしまいます

妊娠・出産

妊娠・出産によるホルモンバランスの変化や経膣分娩によるダメージも、ビラビラの左右差が広がる原因となります。

ビラビラのやわらかさは左右によって差があり、伸びやすい方と伸びにくい方があります。

経膣分娩の際にどちらか片方の、伸びやすい小陰唇に負担がかかると、片側だけ伸びて、左右非対称の原因になります。

片方だけ刺激が加わった

座り方の癖や生活習慣で、ビラビラの片方にだけ刺激が加わったことが、左右非対称の原因にもなります。

右利きの人が、右側の歯みがきをしやすいように、洗いやすい利き手側のビラビラを無意識によく洗っていたなど、刺激の原因はさまざまです。

ビラビラは伸縮性のある器官なので、引っ張ったり刺激を与えることで伸びます

非対称の原因は、片方だけ刺激が加わったからかもしれません。

ビラビラ(小陰唇)が左右非対称で困ること

ビラビラが左右非対称の場合、不便なことや気まずいことが起きます。

1つずつ紹介していきましょう。

トイレを汚しやすい

ビラビラは、尿の流れをコントロールしているので、左右非対称の場合、どちらかに尿の方向が偏りやすいです。

このことが原因で、和式トイレに苦手意識がある方もいるでしょう。

トイレが原因で、野外フェスや外出が億劫になるのも困ることの1つです。

パートナーの目が気になる

ビラビラの左右非対称をパートナーに指摘されて以降、性交渉に積極的になれない方もいます。

その他、巻き込まれて痛みが出るのをパートナーに伝えられず、行為そのものが苦痛になり、肉体的・精神的両方の負担が大きい方もいます。

ビラビラ(小陰唇)の左右非対称を改善する小陰唇縮小手術とは?

ビラビラの左右非対称を解消するために行われるのが小陰唇縮小手術です。

小陰唇縮小手術では、左右差を改善できるだけでなく、こすれによって黒ずんでいた部分を除去することで、見た目がよくなります。

そのほか、恥垢がたまりにくくなるのでかゆみやにおいが減るなど、さまざまなメリットがあります。

手術方法

事前のカウンセリング内容をもとに、陰部にマーキングをします。

麻酔(局所麻酔・笑気麻酔や静脈麻酔を併用するクリニックもあります)で痛みを感じないようにしてから手術をスタートするので、安心してください。

マーキングに沿って、ひとりひとりに合った形に小陰唇を切開します。

切開が終わったら、縫合して、手術は終了です。

手術は日帰りでできます。

手術当日・翌日は安静に過ごしましょう。

痛み

手術中は、麻酔が効いているので痛みはありません。

術後にヒリヒリとしみるような痛みを感じることがあります。

痛みのピークは術後2~3日なので、その間に使う痛み止めを処方してもらうと安心でしょう。

ダウンタイム

小陰唇縮小手術のダウンタイムは、およそ3日~2週間です。

この間は出血が続くので、ナプキンを着用し、患部を清潔に保ちましょう。

術後、患部が腫れて左右差が大きくなったと感じる場合もありますが、腫れが引けば左右差が気にならなくなることがほとんどです。

術後1ヶ月以上経過しても左右差が大きい場合は、クリニックに相談しましょう。

リスク

小陰唇縮小手術のリスクは次の3つです。

  • 左右差
  • 傷跡
  • 感染症

小陰唇縮小手術をしても、左右の非対称がなくならないこともあります。

手術は、ヒダのシワに沿って切開していくので、ぴったり左右対称にならない可能性もあるでしょう。

また、患部に雑菌が入って感染症を起こしたり、傷跡が残ることもあります。

小陰唇縮小手術によくある質問

ここからは、小陰唇縮小手術によくある質問を紹介します。

傷跡は目立ちますか?

小陰唇縮小手術は、ヒダのシワに沿って切開をするので、傷跡はほとんどわかりません。

また、小陰唇自体も血流がよく、傷が治りやすい器官なので、安心しましょう。

傷跡が気になる方は、外科手術経験の豊富な医師に依頼するのがベストです。

VIO脱毛直後でも受けられますか?

VIO脱毛直後でも、理論上手術はできます。

ただ、VIO脱毛ではデリケートゾーンが敏感になりやすいので、出血をともなう小陰唇縮小手術の前に脱毛を行うと、かぶれなどのリスクがあります。

性交渉はいつから可能ですか?

性交渉は手術後約1ヶ月後で、抜糸が終わって、傷口が安定したら可能です。

傷が治っているかどうか自分ではわからない、という方は、クリニックに相談してください。

いとうらんクリニック四条烏丸の小陰唇縮小術は希望に沿ってデザインできる

いとうらんクリニック四条烏丸では、豊富な経験を持った伊藤医師による小陰唇縮小手術を受けられます。

ビラビラの左右差をなくすほかにも、見た目や形を整えるデザインも可能です。

男性医師には相談しにくいことでも、女性医師だと安心して話せるのもおすすめできるポイントです。

いとうらんクリニック四条烏丸では、じっくり丁寧なカウンセリングを心掛けています。

京都でビラビラの左右非対称にお悩みの方は、ぜひ一度お越しください。

【まとめ】ビラビラの左右非対称を治すなら手術が確実 実績豊富なクリニックで受けよう


ビラビラの左右非対称は、遺伝など先天的な要素が大きいです。

左右で非対称でも、生活に支障がなければ気にしすぎることはありませんが、痛みやかゆみがある場合は小陰唇縮小手術を検討してみましょう。

手術は怖い、とお考えの方でも、受けてしまえば長年の悩みが解決することがあります。

小陰唇縮小手術は、難易度が高い婦人科形成手術です。

傷跡をきれいにするためにも、実績が豊富なクリニックを選びましょう。

記事監修医師プロフィール

院長/形成外科専門医・医学博士

伊藤 蘭

2003年山口大学医学部卒業
2003年京都大学医学部附属病院形成外科 日本赤十字社和歌山医療センター形成外科
2006年島根県立中央病院 形成外科
2008年松寿会共和病院 形成外科
2010年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)入学
2012年
~2014年
MD Anderson Cancer Center, Houston, USA. (Microsurgery Research Fellow)
2014年Chang Gung Memorial Hospital, Taiwan(Microsurgery Fellow)
2014年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)博士課程 所定の単位修得および研修指導認定
2015年京都大学医学部附属病院形成外科 助教
2017年城本クリニック京都院 院長
2020年ピュアメディカル西大寺院 院長
2021年くみこクリニック四条烏丸院 院長
2022年いとうらんクリニック四条烏丸開設

新着記事

NEW COLUMN