コラム

COLUMN

インモードリフトでたるみ改善?受ける際に知っておきたいポイントも

「切らずにたるみを改善したい」「ダウンタイムの短い施術を受けたい」

このような方におすすめの施術が、インモードリフトです。

インモードリフトは、韓国で人気を集めているインモードリフティングを日本人向けに進化させた施術を指します。

本記事では、インモードリフトについて詳しく解説します。

たるみ改善や小顔効果を得られる施術を探している方は、ぜひ参考にしてください。

インモードリフトについて

インモードリフト
インモードリフトとは、イスラエルにあるインモード社が作っている複合機による施術を指します。

ミニFXとフォーマの2つのモードを組み合わせ、小顔やリフトアップを目指します。

まずは、インモードリフトの2つのモードについて詳しく理解していきましょう。

ミニFX

ミニFXとは、皮膚を吸引しながらRF波とバイポーラー型RFエネルギーを照射するモードです。

RF波は、2000 ボルトのナノ秒のパルス波を照射でき、脂肪の破壊を行います。

皮下組織の減少を期待できるため、二重あごやバッカルファットの減少などを目指せるのが特徴です。

フォーマ

フォーマとは、真皮層に高周波を照射するモードです。

高周波は、42〜43℃になっており、肌の引き締め効果を期待できます。

またインモードリフトには、38〜43℃の間に温度設定がされる安全装置が搭載されているため、火傷のリスクが軽減されているのが特徴です。

さらに人間の肌は、40℃を超えるとコラーゲンやエラスチンの生成が促進されます。

コラーゲンなどが増えることで、肌のハリ・ツヤが向上するため、肌質改善効果も期待できます。

インモードリフトはたるみを改善してくれる?

インモードリフトは、真皮層に熱を与え、コラーゲンやエラスチンの生成を促進してくれます。

これらが肌の引き締めやたるみ改善を期待できます。

さらに高周波を刺激によってコラーゲンが収縮するため、術後にたるみ改善効果を実感できる人も多くいます。

たるみ改善以外にも期待できる効果

インモードリフトは、比較的ダウンタイムが少ない施術です。

体質によっては吸引性皮下出血が生じますが、2〜3日程度で落ち着くため、ダウンタイムが短い施術を希望する人におすすめです。

またインモードリフトは、たるみ改善以外にも小顔や美肌効果も期待できます。

ダウンタイムを抑えながらも、いくつかの効果を期待できるのがインモードリフトのメリットです。

ここからは、インモードリフトの効果について紹介します。

小顔効果

インモードリフトは、ミニFXモードにて余計な皮下脂肪の破壊を促します。

ミニFXの次に行うフォーマにも皮下脂肪の減少作用を期待できるため、より効率的に余計な脂肪を落としてくれます。

このような脂肪破壊作用によって、ダイエットでは落としづらい二重あごやバッカルファットの改善に効果的です。

たるみ改善以外にもフェイスラインをシャープにしたい方や顔全体のボリュームを落としたい方にもおすすめです。

美肌効果

真皮層に42〜43℃の高周波が照射されることで、コラーゲンやエラスチンの生成が促進されます。

コラーゲンやエラスチンは、肌の弾力やツヤに関わっている成分であり、増産されることで肌質改善効果を期待できます。

コラーゲンが生成されるスピードは、個人差がありますが、術後2〜4週間程度で効果を実感できる方が多い傾向があります。

インモードリフトを受ける際に知っておきたいポイント

インモードリフトを受けるにあたって、下記のポイントを理解しておきましょう。

  • 2〜4週間に1回を4回程度受ける
  • 術後は赤みが残る可能性がある
  • インモードリフトを受けられない人もいる

術後にこんなはずじゃなかったとトラブルにならないよう、施術前に知識を付けておくことが大切です。

2~4週間に1回を3回程度続ける

インモードリフトは、2〜4週間に1回を3回程度受けるのが推奨されています。

たるみなどの症状が軽い方は1回で効果を実感できる可能性もありますが、複数回受けるのがおすすめです。

そのため、1回で施術を終わらせたいと考えている方は、半年に1回程度で効果を期待できるハイフなど他の施術も検討してみましょう。

きちんと効果を実感するためにも、複数回受けられるように予算を立て、施術プランを決めることが大切です。

術後は赤みが残る可能性がある

ミニFXモードは、肌を吸引しながらRF波を照射するため、術後に吸引性皮下出血(キスマークのような赤み)が生じる可能性があります。

必ず生じるわけではありませんが、体質によっては術後2〜3日で目立つことがあります

万が一、吸引性皮下出血が生じた場合でも、術後からメイクが可能なため、コンシーラーやファンデーションで隠すことが可能です。

そのため、顔に目立つ赤みができてもある程度カバーできるため、過度に心配する必要はありません。

もし不安な方は、マスクを装着して過ごすのがおすすめです。

インモードリフトを受けられない人もいる

インモードリフトは、下記に当てはまる人は施術を受けられません。

  • 妊娠中の人
  • 悪性腫瘍で治療中の人
  • 日焼け直後の人

また下記に当てはまる人は、施術を受けられない可能性があるため、カウンセリングの際に必ず医師に相談してください。

  • ペースメーカーを使用している人
  • 金の糸が入っている人
  • 重度の糖尿病の人
  • 免疫抑制薬を服用中の人
  • 2週間以内にヒアルロン酸やボトックスなどの注入施術を受けた人

京都でインモードリフトを受けるならいとうらんクリニック四条烏丸がおすすめ!

京都でインモードリフトを検討している方は、いとうらんクリニック四条烏丸がおすすめです。

当クリニックでは「インモードVリフト」と「インモードMAXリフト」の2つのメニューを扱っています。

どちらも回数を選択できるため、お試しで受けたい方から計画的に治療を受けたい方まで自分に合ったプランを選べます

また当クリニックでは「10歳若く」をモットーに、1人ひとりの悩みに合わせて施術を提案しています。

インモードリフト以外にも様々な施術を扱っているため、自分に合った施術がわからない方もまずはご相談ください。

当クリニックのインモードリフトに興味がある方は、一度カウンセリングを受けるのがおすすめです。

医師より効果やリスクなど詳しくお伝えします。

インモードリフトはたるみ改善効果を期待できる


インモードリフトは、コラーゲン生成が促進されることでたるみ改善効果を期待できます。

ほかにも小顔や美肌など複数の効果を得られるのが特徴です。

術後は、吸引性皮下出血が生じる可能性がありますが、メイクでカバーできるため、忙しい方でも受けやすい施術です。

またインモードリフトは、ハイフに比べると費用が高い傾向があります。

そのため、予算の範囲内で受けられるよう、治療計画を立てるのをおすすめします。

記事監修医師プロフィール

院長/形成外科専門医・医学博士

伊藤 蘭

2003年山口大学医学部卒業
2003年京都大学医学部附属病院形成外科 日本赤十字社和歌山医療センター形成外科
2006年島根県立中央病院 形成外科
2008年松寿会共和病院 形成外科
2010年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)入学
2012年
~2014年
MD Anderson Cancer Center, Houston, USA. (Microsurgery Research Fellow)
2014年Chang Gung Memorial Hospital, Taiwan(Microsurgery Fellow)
2014年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)博士課程 所定の単位修得および研修指導認定
2015年京都大学医学部附属病院形成外科 助教
2017年城本クリニック京都院 院長
2020年ピュアメディカル西大寺院 院長
2021年くみこクリニック四条烏丸院 院長

新着記事

NEW COLUMN