コラム

COLUMN

ピコトーニングのダウンタイムは短いって本当?術後の過ごし方も

薄いシミや肝斑の改善を期待できるピコトーニング。

多くのクリニックで扱われており、検討している方もいるのではないでしょうか。

本記事では、ピコトーニングのダウンタイムについて詳しく解説します。

ピコスポットとピコフラクショナルの違いについても紹介しているので、ピコトーニングやピコレーザーに興味がある方はぜひ参考にしてください。

ピコトーニングとは?


ピコトーニングとは、出力の弱いレーザーをシャワーのように照射し、メラニン色素を徐々に減らす施術です。

顔全体に照射できるため、顔全体のくすみや薄いシミなどに効果を期待できます。

また従来のレーザー治療は、出力レベルが高く、肝斑に刺激を与えてしまうため、禁忌とされていました。

しかし、ピコトーニングは、肝斑のメラニン色素に刺激を与えず破壊できるため、肝斑の改善も期待できます。

なお衝撃波でメラニン色素を破壊するため、施術中の痛みやダウンタイムがほとんどないのが特徴です。

ダウンタイムが短い施術を受けたい方にもおすすめです。

ピコスポットとピコフラクショナルとの違い

ピコレーザーには、ピコトーニング以外にも「ピコスポット」と「ピコフラクショナル」の2つのモードがあります。

「ピコ」と名前が付くだけに、3つのモードの違いが理解できていない方もいるでしょう。

ピコスポットとは、高出力レーザーを用いて集中的にメラニン色素を破壊する施術です。

ピンポイントで照射を行うため、濃いシミやアートメイク、タトゥーの除去などに使用されます。

トーニングは比較的痛みが少ないですが、ピコスポットは高出力レーザーを使用するため、輪ゴムで弾かれたような痛みが生じます。

ただし、衝撃波でメラニン色素を破壊するため、炎症後色素沈着のリスクが低いのも特徴です。

ピコフラクショナルは、点状のレーザーを肌の深部に照射し、新しい皮膚への生まれ変わりを促進する施術です。

肌の生まれ変わりを期待できるため、ニキビ跡やニキビの改善、肌のハリアップなど肌質改善効果を期待できます。

術後に赤みが生じる可能性がありますが、基本的に数日程度で収まります。

ピコトーニングに期待できる効果

ピコトーニングは、主に下記の症状に効果を期待できます。

  • 開き毛穴の改善
  • くすみや薄いシミの改善
  • 肝斑の改善

開き毛穴やくすみの改善効果も期待できるため、年齢問わずおすすめの施術です。

上記に当てはまる症状に悩みを抱えている方は、ぜひ参考にしてください。

開き毛穴の改善

ピコトーニングは、黒い色素を破壊する作用を持っているため、毛穴に詰まった黒い皮脂の分解を期待できます。

さらにレーザーの刺激によってターンオーバーが促進されるため、分解された皮脂の排出を促します。

このように毛穴の詰まりが改善されることで、開き毛穴が収縮し、肌の引き締め効果も期待できるのです。

毛穴が引き締まることで、再度皮脂が詰まってしまうのを防ぐこともできます。

くすみや薄いシミの改善

ピコトーニングは、徐々にメラニン色素を破壊するため、くすみや薄いシミの改善も期待できます。

肌に負担をかけずに、くすみや薄いシミを改善できるのは、ピコトーニングの大きなメリットです。

低出力のレーザーを使用するため、術後にかさぶたができる心配もありません。

肝斑の改善

従来のレーザーは、出力レベルが高いため、肝斑の悪化を招く恐れがあったため、禁忌とされていました。

しかし、ピコトーニングは出力の低いレーザーを使用しているため、肝斑に刺激を与えず、改善することが可能です。

ピコトーニングのダウンタイムや副作用

ピコトーニングは、低出力レーザーを使用するため、ダウンタイムや副作用が少ない傾向があります。

低出レーザーを使用しているため、肌へのダメージが抑えられているためです。

術後は一時的にチクチク感や赤みが生じる可能性がありますが、数日程度で落ち着くため、過度に心配する必要はありません。

ただし、稀に色素沈着や白斑が出る場合があるため、肌の状態はこまめにチェックしましょう。

ピコトーニングのダウンタイムに気をつけること

ピコトーニングのダウンタイム中は、いくつか気をつけるポイントがあります。

過ごし方によっては、ダウンタイムが長引いたり、炎症後色素沈着を起こしたりする可能性があるため、注意しましょう。

ここからは、ピコトーニングのダウンタイム中に気をつけることを2つ紹介します。

紫外線対策をきちんと行う

ピコトーニング後は、紫外線対策を怠らないようにしましょう。

術後は、肌が刺激を受けやすい状態になっており、紫外線を浴びてしまうと新たなシミの原因になってしまいます。

そのため、術後は日焼け止めや帽子、日傘を必ず着用しましょう。

また天候問わず紫外線は降り注いでいるため、毎日紫外線対策を行ってください。

スキンケアの際は擦らないよう心がける

前述したとおり、術後は肌が敏感になっているため、摩擦を起こさないようスキンケアを行いましょう。

スクラブ入りや刺激の強い成分が多く含まれたスキンケア用品は避けるのがベストです。

また術後は乾燥しやすい傾向があるため、十分な保湿を忘れずに行いましょう。

ヒアルロン酸やセラミドなど保湿成分が多く含まれ、低刺激のものがおすすめです。

京都でピコトーニング受けるならいとうらんクリニック四条烏丸へ

京都でピコトーニングを受けるなら、いとうらんクリニック四条烏丸がおすすめです。

当クリニックでは「10歳若く」をモットーに1人ひとりに合った施術をオーダーメイドで提案しています。

丁寧なカウンセリングを行っているため、些細な不安や疑問も遠慮なくご相談ください。

また当クリニックは、地下鉄烏丸線「四条」駅・阪急京都線「烏丸」駅より徒歩2分でアクセスできます。

19時まで診療しているため、仕事終わりや休日にも通いやすい環境が整っています。

当クリニックのピコトーニングやレーザー治療に興味がある方は、ぜひ一度カウンセリングにお越しください。

公式LINEや電話より予約を受け付けています。

ピコトーニングのダウンタイムは短く日常生活にほとんど支障がない


ピコトーニングのダウンタイムは、チクチク感や赤みなどが生じます。

ただし、一時的な症状のため、日常生活に支障はほとんどありません

ピコトーニングは、術後からメイクが可能なため、忙しい方でも受けやすい施術といえます。

ピコトーニングで肌悩みを改善し、理想の自分を目指しましょう!

記事監修医師プロフィール

院長/形成外科専門医・医学博士

伊藤 蘭

2003年山口大学医学部卒業
2003年京都大学医学部附属病院形成外科 日本赤十字社和歌山医療センター形成外科
2006年島根県立中央病院 形成外科
2008年松寿会共和病院 形成外科
2010年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)入学
2012年
~2014年
MD Anderson Cancer Center, Houston, USA. (Microsurgery Research Fellow)
2014年Chang Gung Memorial Hospital, Taiwan(Microsurgery Fellow)
2014年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)博士課程 所定の単位修得および研修指導認定
2015年京都大学医学部附属病院形成外科 助教
2017年城本クリニック京都院 院長
2020年ピュアメディカル西大寺院 院長
2021年くみこクリニック四条烏丸院 院長

新着記事

NEW COLUMN