コラム

COLUMN

尿漏れは30代から発症する?よくある症状と対策法を解説

尿漏れは高齢の方によくある症状というイメージが強いですが、実は30代でも発症します。

この記事では、30代の尿漏れ事情や対策法について紹介します。

尿漏れは30代から発症する?


尿漏れ 症状

ちょっとした尿漏れは、30代から発症する場合があります。

「くしゃみや咳をしたときに、少し漏れてしまった」「スポーツをしたときに漏れるときがある」と悩む方も少なくありません。

尿漏れは、筋力の低下や精神的な不安定が原因になる場合があるため、年齢に関係なく発症します。

「30代で尿漏れに悩んでいるのは自分だけかも」と不安になる方もいるかもしれませんが、あまり心配する必要はありません。

尿漏れの原因

尿漏れの原因は下の通りです。

  • 骨盤底筋群の衰え
  • 排尿機能の障害
  • 尿量の増加
  • ホルモンバランスの乱れ
  • 骨盤臓器脱

1番よくある原因は、骨盤底筋群の衰えです。

骨盤底筋群は子宮や膀胱、腸などを支える大切な筋肉ですが、さまざまな要因で筋力が弱ってしまいます。

中には、臓器が下がって尿道を刺激してしまうケースがあり、トイレが近くなるのが特徴です。

また脳血管の病気を発症すると、排尿の指示を行う神経がダメージを受け、機能しなくなることがあります。

尿が溜まっているのに少ししか出ない場合は、機能に障害が出ているかもしれません。

30代によくある尿漏れの種類

30代によくある尿漏れの種類は下の3つです。

  • 腹圧性尿失禁
  • 切迫性尿失禁
  • 過活動膀胱

それぞれについて詳しく紹介します。

腹圧性尿失禁

腹圧性尿失禁とは、妊娠・出産・加齢・肥満・病気などで骨盤底筋群が衰え、少し力を入れるだけで尿が漏れてしまう状態のことです。

女性は尿道が3~4cmほどしかない構造に加え、筋肉の衰えで尿が排出されやすくなると、ちょっとしたことで漏れてしまいます。

30代は妊娠や出産を経験する方が多く、体重も変化しやすいため、腹圧性尿失禁を発症する可能性が高いです。

切迫性尿失禁

切迫性尿失禁とは、頻繁に尿意を感じトイレまで我慢できずに漏らしてしまう症状のことです。

トイレに行けないタイミングがあると、不安に感じてしまうでしょう。

主な原因は、排尿の指示機能に障害が起こっていることです。

尿が溜まっていないのに排出しようとするため、膀胱に負担がかかります。

また、骨盤底筋群が緩みやすくなるため腹圧性尿失禁も発症するリスクがあります。

過活動膀胱

過活動膀胱とは、膀胱の収縮が頻繁に行われ、必要以上に尿意を感じてしまう症状です。

切迫性尿失禁も過活動膀胱が関係しています。

トイレをしてすぐに尿意を感じたり、寝ている時に尿意で目が覚めたりすることが多い場合は、過活動膀胱の可能性が高いです。

原因は脳血管の病気などを発症したときに、神経に問題が起こったケースが考えられます。

30代で尿漏れを発症したときの対処法

30代で尿漏れを発症したときの対処法は下の2つです。

  • 骨盤底筋群を鍛える
  • クリニックで治療を受ける

それぞれについて詳しく紹介します。

骨盤底筋群を鍛える

30代の尿漏れは、骨盤底筋群のトレーニングで改善する場合があります。

トレーニングで筋力が上がれば、臓器の位置が正常に戻り、尿漏れしにくくなるでしょう。

<トレーニング方法の例>
1. 仰向けの状態で膝を立てる
2. 膣や尿道を10秒ほどキュッと締め、力を抜く
3. 2を10回ほど行う
4. 10回できたら、膣や尿道の締める→緩めるをスピーディに行う(約10回)

骨盤底筋のトレーニングは、1日数セット行うのがオススメです。

継続すると2〜3ヶ月後に効果を実感できるようになるでしょう。

クリニックで治療を受ける

尿漏れがひどい場合や、効率よく改善したい場合はクリニックでの治療が適しています。

治療に対応してるのは、泌尿器科や産婦人科、美容クリニックです。

尿漏れを改善する方法は、レーザー治療や磁気刺激治療があります。

レーザー治療は膣と尿道を照射し、筋肉の細胞を活性化させる治療法です。

新しい細胞で筋肉を構築するため、骨盤底筋群のたるみ改善が期待できます。

表面には熱を与えないため、痛みや腫れなどの副作用がほとんどありません。

磁気刺激治療は、椅子のような装置に座り、高強度の磁気で骨盤底筋群を刺激する治療法です。

薬やメス、針を使わずに治療するため、身体への負担を最小限に抑えられます。

1回あたり25~30分ほどで終わり、症状に合わせて磁気刺激の強度を変更することが可能です。

いとうらんクリニック四条烏丸の尿漏れ治療「スターフォーマープロ」とは

いとうらんクリニック四条烏丸の尿漏れ治療は、スターフォーマープロを使用しています。

椅子に座るだけでインナーマッスルを強化できるため、骨盤底筋群のトレーニングが続かない方にオススメです。

ここでは、治療の特徴や当院のこだわりを紹介します。

治療の特徴

スターフォーマープロは、30分間の磁気刺激を受けるだけで、腹筋5万回分の運動効果が期待できます。

骨盤底筋群が刺激されるため、尿の排出をコントロールする筋肉を正常化したり、膀胱の異常な収縮を抑えたりするのにも効果的です。

30代に多いちょっとした尿漏れは、スターフォーマープロで改善できます。

当院のこだわり

当院は、カウンセリングから治療、アフターケアまですべて女性医師やスタッフが対応しています。

予約はLINEでも受け付けており、希望があればオンライン診療も可能です。

尿漏れは早めに治療が大切ですが、なかなか言いづらい症状だと思います。

当院は、デリケートな悩みも相談しやすい環境が整っているため、ぜひお気軽にご連絡ください。

【まとめ】尿漏れは30代でも発症するが治療などで改善できる

尿漏れ 改善

尿漏れは30代でも発症するため、1人で悩む必要はありません。

泌尿器科や産婦人科、美容クリニックなどに相談し、症状の改善を目指しましょう。

記事監修医師プロフィール

院長/形成外科専門医・医学博士

伊藤 蘭

2003年山口大学医学部卒業
2003年京都大学医学部附属病院形成外科 日本赤十字社和歌山医療センター形成外科
2006年島根県立中央病院 形成外科
2008年松寿会共和病院 形成外科
2010年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)入学
2012年
~2014年
MD Anderson Cancer Center, Houston, USA. (Microsurgery Research Fellow)
2014年Chang Gung Memorial Hospital, Taiwan(Microsurgery Fellow)
2014年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)博士課程 所定の単位修得および研修指導認定
2015年京都大学医学部附属病院形成外科 助教
2017年城本クリニック京都院 院長
2020年ピュアメディカル西大寺院 院長
2021年くみこクリニック四条烏丸院 院長

新着記事

NEW COLUMN