受付時間 10:30~19:00

定休日  月曜日

gotop

コラム

COLUMN

脱毛は一回でも効果がある?医療脱毛とサロン脱毛の違いから分かる本当の話

医療脱毛の効果と注意点:一回の施術でどれくらい変わる?
  • 脱毛は1回でも毛の密度が減少する効果が見られることがありますが、完了には複数回が必要です。
  • 医療脱毛は高出力レーザーを使うため、短期間で高い効果が期待できる点が強みです。
  • サロン脱毛(光脱毛・IPLなど)は出力が抑えられており、痛みが少なく肌への負荷が軽い反面、効果が出にくい可能性があります。
  • 毛質・肌質・ホルモンバランスによって1回目の効果実感には個人差があります。
  • 施術後のケア(保湿・紫外線対策など)を怠ると、効果が落ちるリスクがあります。
  • 契約前に、回数・期間・費用・リスクなどをクリニックとしっかり確認しておくことが重要です。

脱毛は、自己管理や美容の観点から多くの人々にとって重要なテーマです。

しかし、初めて脱毛を考える方にとっては、「一回の施術で本当に効果があるのか?」や「どのくらいの時間や費用がかかるのか?」といった疑問が多くあることでしょう。

本記事では、脱毛の基本的な知識をもとに、一回の施術における効果や、それに関連する情報を詳しく解説していきます。

脱毛の基本知識

脱毛は多くの人にとって、美容や自己管理の一環として注目されていますが、効果や仕組みについて十分に理解している方は少ないかもしれません。

今回は、脱毛の基本的な知識について解説し、一回の施術で得られる効果を解説します。

脱毛を考えている方はもちろん、既に施術を受けたことがある方にも役立つ情報も解説していきます。


ご予約・お問い合わせはこちらから


脱毛の種類と仕組み

脱毛の方法は主に3つに分類されます。

1つ目は「レーザー脱毛」です。

これはレーザーを使って毛根に熱を加え、毛の再生を抑える方法です。

施術は早く、部分的な脱毛にも対応可能ですが、痛みを感じることもあります。

2つ目は「光脱毛(IPL)」で、これも光を用いて毛の成長を抑える方法で、広い範囲の脱毛に適しています。

最後に「医療脱毛」がありますが、これは医療機関で行うため、出力が強く効果が高いのが特徴です。

それぞれの方法には、効果の出方や施術にかかる時間、費用などに違いがあるため、目的やニーズに応じて選択することが重要です。

脱毛にかかる時間と費用

脱毛にかかる時間は、一回の施術で通常30分から1時間程度ですが、脱毛する部位や方法によって異なります。

例えば、全身脱毛の場合は、複数回の施術が必要で、1回の施術に数時間かかることもあります。

また、費用は脱毛の方法や地域によって差がありますが、一般的に1回のレーザー脱毛が約1万から3万円程度とされています。

光脱毛や医療脱毛は、回数券やセットプランが用意されていることが多く、全体の費用を抑えたプラン選びも大切です。

脱毛の痛みとその対策

脱毛施術に対して痛みを感じることがありますが、その程度は個人差があります。

一般的には、レーザー脱毛や光脱毛で輪ゴムで弾かれるような感覚を経験することが多いです。

痛みを和らげるためには、施術前に冷却ジェルを塗布したり、冷却装置を使用するクリニックを選ぶことが有効です。

また、施術当日は飲酒や運動を避けることが推奨されます。

心配な方は施術前に医師に相談し、自分に合った対策を確認しましょう。

脱毛一回の効果はどのくらい?

脱毛施術を受ける前に、多くの人が抱く疑問の一つが「一回の施術でどれくらいの効果が得られるのか?」ということです。

脱毛の効果は、使用する機器や技術、施術を受ける部位、さらには個々の体質によって異なります。

本セクションでは、脱毛一回後に期待できる具体的な効果や、体毛の成長サイクルに対する理解、個人による差異について詳しく解説していきます。

脱毛一回後の具体的な効果

脱毛一回の施術後には、目に見える変化が現れることが多いです。

一般的には、施術後2週間から1ヶ月程度で、脱毛した部位の毛が自然に抜けていきます。

この段階では、施術を受けた部分の毛の密度が減少し、見た目の満足感が得られることが期待できます。

ただし、体毛の成長サイクルに応じて、脱毛効果は個人差があり、一回の施術だけでは完全に毛がなくなるわけではありません。

体毛の成長サイクルの理解

体毛には成長サイクルがあり、「成長期」「退行期」「休止期」の3つの段階があります。

成長期には毛がしっかりと生え、退行期に入ると毛の健康が損なわれていきます。

休止期に入った毛は自然に抜け落ち、その後、新たな毛が成長します。

脱毛はこの成長期に施術することで、最も効果を発揮します。

そのため、一区切りした効果を得るには通常、数回の施術が推奨されます。

個人差についての注意点

脱毛の効果は、個々の体質や毛の状態によって大きく異なります。

肌の色、毛の太さ、密度、ホルモンバランスなどが影響を与えるため、同じ施術を受けても効果が異なることがあります。

また、個人の痛みに対する感じ方にも差があるため、施術前にカウンセリングで自分に合ったプランを確認することが重要です。

初めての施術を受ける際は、担当者としっかりとコミュニケーションを取り、自分に最適なプランを見つけましょう。

脱毛一回の効果を最大限にする方法

脱毛効果を最大限に引き出すためには、施術前の準備や施術後のケアが非常に重要です。

また、適切な通院のタイミングも効果を左右します。本セクションでは、事前準備の重要性、アフターケアのポイント、そして通院のタイミングについて詳しく解説します。

事前準備の重要性

脱毛の施術を受ける前には、いくつかの準備が必要です。

まず、施術前には必ず自己処理を行うことが推奨されます。

毛が長すぎると、脱毛機器の効果が薄れる可能性があります。

また、施術の1〜2週間前からは日焼けや肌のトラブルを避けるよう心がけましょう。

さらに、施術当日は、化粧品やクリームの使用を控えることが望ましいです。

これにより、施術時の肌トラブルを防ぎ、効果を高めることができます。

アフターケアのポイント

施術後は、アフターケアが重要です。

脱毛後は肌が敏感になっているため、保湿をしっかり行うことが推奨されます。

また、脱毛後しばらくは、温泉やサウナ、激しい運動など、肌に負担をかける行動は避けるべきです。

さらに、紫外線対策も重要で、外出時にはUVカットのクリームを塗るようにしましょう。

これにより、肌トラブルを防ぎ、脱毛効果を持続させることができます。

通院のタイミング

脱毛は通常、複数回の施術が必要です。

効果を最大限にするためには、通院のタイミングも重要です。

毛の成長サイクルに合わせて、施術の間隔を空けることが効果的です。

一般的には、2〜3ヶ月ごとに施術を受けることが推奨されており、これにより次の成長期の毛に対して効果的にアプローチできます。

また、担当のスタッフと相談し、自分に合った通院スケジュールを立てることが大切です。

脱毛効果の持続期間

脱毛は一度の施術で全ての毛が永久に除去されるわけではありませんが、脱毛後の効果の持続期間や毛の周期に関する理解は非常に重要です。

ここでは、脱毛後の毛周期の変化、継続的な脱毛の推奨プラン、効果を感じられるまでの期間について詳しく解説します。

脱毛後の毛周期の変化

脱毛は、毛の生育サイクルに応じて行われます。

体毛には「成長期」「退行期」「休止期」の3つのサイクルがあり、脱毛は主に成長期の毛に対して行われます。

施術後、毛が抜け落ちた部分は新たな毛が生えてくるまでに一定の時間がかかります。

そのため、一度の施術では全ての毛に対して効果を感じることが難しいのです。

毛周期が変わることで、次回の施術が必要になります。

継続的な脱毛の推奨プラン

脱毛効果を持続させるためには、継続的な施術が不可欠です。

一般的には、1〜2ヶ月の間隔で施術を受けることが推奨されており、各部位によって異なる場合もあります。

たとえば、脚や腕は比較的成長が速い毛ですが、顔はもう少し間隔を空ける必要がある場合があります。

プロのカウンセリングを受けながら、自分に合ったプランを立てることが重要です。

効果を感じられるまでの期間

脱毛の効果を実感するまでの期間は、個人差があり、施術の回数や部位によって異なります。

一般的には、数回の施術を受けた後、毛が細くなったり、抜け落ちやすくなったりすることを感じる方が多いです。

また、完全に脱毛効果を実感できるまでには、通常6〜8回の施術が必要とされているため、気長に通うことが求められます。

根気よく取り組むことで、理想的な肌を手に入れられるでしょう。

脱毛に関するよくある質問

脱毛に関しては、多くの疑問や不安があると思います。

ここでは、脱毛が誰でも受けられるのか、副作用やトラブルについて、また脱毛と自己処理の違いについてよくある質問にお答えします。

脱毛は誰でも受けられるのか?

脱毛は基本的にほとんどの人が受けることができますが、特定の条件や状態によっては施術を受けられない場合があります。

例えば、妊娠中の方や皮膚に疾患がある方は、事前に医師の診断を受けることが必要です。

また、医療用の脱毛機器に対するアレルギーがある場合も慎重に判断する必要があります。

カウンセリングで自分の状態を伝え、専門家のアドバイスを受けると良いでしょう。

副作用やトラブルについて

脱毛施術に伴う副作用やトラブルには、赤みや腫れ、かゆみなどがあります。

これらは一時的なものであることが多いですが、稀に肌荒れや色素沈着が起こることもあります。

施術後はアフターケアが重要で、しっかりと保湿や紫外線対策を行うことでリスクを軽減できます。

施術前には、これらのリスクについても相談し、理解しておくことが大切です。

脱毛と自己処理の違い

脱毛と自己処理の大きな違いは、その持続性と効果にあります。

自己処理(シェービングやワックス)は、一時的な毛の除去方法であり、定期的に続けなければならないのに対し、脱毛は毛根から除去するため、長期的に毛が生えにくくなります。

また、脱毛は専門的な技術や機器を使用するため、自己処理よりも安全で効果的です。

継続的に脱毛を行うことで、将来的には自己処理の回数を大幅に減らすことが可能になります。

まとめ|脱毛を受けるならいとうらんクリニック四条烏丸へ

脱毛は多くのメリットがあり、自分に合ったコースを選ぶことで、理想の肌を手に入れることができます。

特に、いとうらんクリニック四条烏丸では専門のスタッフが丁寧にカウンセリングを行い、一人ひとりのニーズに応じたプランをご提案しています。

不安なことも多いかと思いますが、安心して施術を受けられる環境が整っていますので、ぜひ一度ご相談ください。

記事監修医師プロフィール

院長/形成外科専門医・医学博士

伊藤 蘭

2003年山口大学医学部卒業
2003年京都大学医学部附属病院形成外科 日本赤十字社和歌山医療センター形成外科
2006年島根県立中央病院 形成外科
2008年松寿会共和病院 形成外科
2010年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)入学
2012年
~2014年
MD Anderson Cancer Center, Houston, USA. (Microsurgery Research Fellow)
2014年Chang Gung Memorial Hospital, Taiwan(Microsurgery Fellow)
2014年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)博士課程 所定の単位修得および研修指導認定
2015年京都大学医学部附属病院形成外科 助教
2017年城本クリニック京都院 院長
2020年ピュアメディカル西大寺院 院長
2021年くみこクリニック四条烏丸院 院長
2022年いとうらんクリニック四条烏丸開設

新着記事

NEW COLUMN

CONTACT

ご予約・お問い合わせ

完全予約制 となっておりますので、
こちらからご予約をお願いいたします。