スレッドリフト(糸リフト)

THREAD LIFT

スレッドリフトとは

スレッドリフトは、切らずに行えるたるみ治療です。

細長い針を使って皮膚の下に特殊な極細糸を通し、たるんだ部分をリフトアップさせることができます。

使用した糸は徐々に体内に吸収されるため安全です。

糸が吸収される過程で、コラーゲンの生成が盛んになることから、肌のハリやツヤも高めてくれます。

年齢を重ねるにつれて、ほほの筋肉の緊張が次第に衰え、これによりたるみが生じやすくなりますが、スレッドリフトは、このようなたるみを解消するのに適した最新治療です。

当院では、G-COGとTESSリフト(テスリフト)を行っています。

ご予約・お問い合わせはこちらから

スレッドリフトについて

糸リフトでの糸が吸収される過程で、コラーゲンの生成が盛んになることから、肌のハリやツヤも高めてくれます。

年齢を重ねるにつれて、ほほの筋肉の緊張が次第に衰え、これによりたるみが生じやすくなりますが、スレッドリフトは、このようなたるみを解消するのに適した最新治療です。

当院では、G-COGとTESSリフト(テスリフト)を行っています。

スレッドリフトのメリット・デメリット

スレッドリフトのメリットは、痛みや腫れが少ないこと、仕上がりが自然ということです。

デメリットは、施術後に一時的にひきつれが生じることです。

お薬を服用されている方は、事前にご申告ください。

スレッドリフトのメリット

スレッドリフトは、細い針と糸を用いて行うため、痛みや腫れが少なくなっています。

これまでの手術で行うリフトアップは、ダウンタイムも長いものでしたが、スレッドリフトであれば、切開しないためダウンタイムも短くなっています。

また、自然なリフトアップが叶う点もメリットでしょう。
顔の構造を熟知した医師が、お一人おひとりのたるみの状態を確認しながら、糸を挿入していくため、ナチュラルな若返りができます。

スレッドリフトでは、糸が吸収される過程で、コラーゲンが生成されることから、たるみ改善だけでなく、肌のハリやツヤも高めることができ、肌質改善につながります。

スレッドリフトのデメリット

スレッドリフトを行った後は、ひきつれ感が生じやすいです。

これは糸が馴染んでいくことで、だんだんと感じなくなりますが、施術当日から2週間ほどは、違和感を覚えることがあるでしょう。

口を大きくあけてしまうと、糸のひきつれを強く感じてしまいやすいため、施術後はできるだけ大きな口をあけるのは避けましょう。

スレッドリフトがおすすめな人

  • あごやほほのたるみが気になる
  • フェイスラインをシャープにしたい
  • ハリや弾力のある肌を取り戻したい
  • たるみ予防やエイジングケアをしたい
  • 大がかりな手術は避けたい

スレッドリフトの期待できる効果

スレッドリフトは、たるみ改善、たるみ予防、肌質改善、しわ改善、小顔などの効果を得られる施術です。

たるみ改善は、施術直後から実感でき、フェイスラインがすっきりとすることで、小顔効果も期待できます。

頬やフェイスライン、口元、目元などお顔のたるみが気になる部分に糸を挿入することで、たるんでいる皮膚を引き上げることができ、たるみが改善されます。

糸を挿入すると、糸のまわりでコラーゲンが作り出されることから、生成されたコラーゲンなどの繊維組織が糸の代わりとなって皮膚や皮下組織を支えてくれるため、リフトアップ効果が持続し、たるみ予防にも効果的です。

コラーゲンが増産されたお肌は、ハリやツヤが出るなど質感も向上し、小じわも目立たなくなります。

糸(スレッド)リフトの治療のポイント

当院の、糸(スレッドリフト)治療では「G-COG」「TESSリフト(テスリフト)」「ショッピングリフト」の3種類の糸を使用しております。

お悩みに合わせて、より最適な糸を用いて施術を行います。

「G-COG」は、これまでの糸(スレッド)リフトにはない新しい形状の鉄条網型という糸で、安定性と引き上げ力がさらに高くなっています。

PCL(ポリカプロラクトン)製の糸で、体内で吸収されるタイプです。

持続性はおよそ2年、コラーゲン生成作用もあるため、引き上げだけでなく肌質改善効果も得られます。

「TESSリフト(テスリフト)」は、3Dメッシュにトゲを一体化させた糸で、メッシュ部分に組織が入り込むことでコラーゲン生成も促されます。

施術直後からのリフトアップ効果、肌質改善効果だけでなく、小顔効果も期待できます。

体内で溶ける糸で、持続期間はおよそ1年です。

「ショッピングリフト」は、韓国式美容鍼と呼ばれる施術でもあり、体内に吸収される糸を針を使って挿入していきます。

糸で肌内部へ刺激を与えることにより、コラーゲン生成を促してたるみや肌質改善を図る施術です。

細い注射針に糸がセットされているため、そのまま気になる部位に挿入していきます。

およそ10ヶ月程で吸収されていきます。

スレッドリフト(糸リフト)のよくある質問

  • Qスレッドリフトの副作用にはどんなものがありますか?

    A

    スレッドリフトの副作用のひとつに、引きつり感があります。個人差がありますが、施術後~2週間ほどは施術部位が少し引っ張られるような感覚があります。徐々に改善し気にならなくなりますが、施術直後は口が開けづらかったり食べづらかったりします。

  • Qスレッドリフトの効果はどのくらいで感じられますか?

    A

    多くの方が、施術直後から効果を実感されています。

  • Q糸を挿入したところの傷跡は目立ちますか?

    A

    フェイスラインに施術する場合、こめかみ付近からスレッドリフトを挿入します。とても小さな傷で、髪に隠れる部位なので目立ちません。

  • Qスレッドリフトで使用する糸は将来的に取り出しますか?

    A

    スレッドリフトで使用する糸は、約2年間かけて体内に溶けて吸収されます。取り出す必要はございません。

  • Qスレッドリフトの効果はどのくらいで感じられますか?

    A

    スレッドリフトの糸が体内に吸収されていくとともに、フェイスアップの施術効果が薄れていきます。およそ1年半〜2年間といわれます。

スレッドリフト(糸リフト)の料金表

スレッドリフト(糸リフト)

糸リフト1本55,000
糸リフト8本352,000
糸リフト12本462,000
糸リフト16本528,000
笑気麻酔30分5,500
静脈麻酔30分55,000
ショッピングリフト 20本55,000
ショッピングリフト 40本88,000
ショッピングリフト 60本121,000
ショッピングリフト 80本154,000
ショッピングリフト 100本187,000
らんクリオリジナルスレッドリフト 顔550,000
らんクリオリジナルスレッドリフト 顔+あご下770,000

記事監修医師プロフィール

院長/形成外科専門医・医学博士

伊藤 蘭

2003年山口大学医学部卒業
2003年京都大学医学部附属病院形成外科
日本赤十字社和歌山医療センター形成外科
2006年島根県立中央病院 形成外科
2008年松寿会共和病院 形成外科
2010年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)入学
2012年
~2014年
MD Anderson Cancer Center, Houston, USA.
(Microsurgery Research Fellow)
2014年Chang Gung Memorial Hospital, Taiwan(Microsurgery Fellow)
2014年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)博士課程所定の単位修得および研修指導認定
2015年京都大学医学部附属病院形成外科 助教
2017年城本クリニック京都院 院長
2020年ピュアメディカル西大寺院 院長
2021年くみこクリニック四条烏丸院 院長

症例写真

初診の方へ

First Visit

ご予約・お問い合わせはこちらから
MENU