コラム

COLUMN

ハイフを続けるとどうなるの?メリットやデメリットも併せて解説

「ハイフを続けるとどうなるの?」と疑問を抱えている方もいるのではないでしょうか。

一般的にハイフは一回の施術で終わることはなく、複数回受けて効果を実感していきます。

しかし続けるとどうなるのか、逆に止めるとどうなるのか、はっきりと知っている人は多くありません。

本記事では、ハイフを続けるとどうなるか解説します。

参考にして施術スケジュールを組み立てる手助けにしてください。

ハイフとは?


ハイフとは、美容医療におけるレーザー施術の1種です。

同じハイフでも美容用と医療用があり、医療用の方が効果は高いですが、医師による施術が必要です。

当クリニックでは、医療用ハイフを導入しています。

超音波による熱刺激で、肌の奥深くまでレーザーの効果を届けられるのがハイフの特徴です。

レーザー施術の中では比較的メジャーであり、多くのクリニックが扱っています。

ハイフの効果

ハイフの効果は、以下のとおりです。

  • たるみのリフトアップ
  • 肌の弾力アップ
  • ハリ感アップ
  • しわ改善
  • 肌質改善効果
  • 肌の引き締め

さまざまな効果がありますが、メインとなる効果は肌のリフトアップ・引き締めです。

顔だけに限らず体にも施術可能であるため、二の腕や太ももに当てることでボディの引き締めもできます。

ハイフのメリット

ハイフのメリットは、以下のとおりです。

  • ダウンタイムが短い
  • 体の負担が軽い
  • 傷がつかない
  • 痛みに弱い人でも受けられる
  • 生活に支障が出にくい

効果の高さに対し、体への負担が軽いことがハイフの大きな魅力です。

ハイフは日常生活に与える影響が少なく、施術翌日から通常通り仕事や家事などが可能です。

そのため、痛みに弱いという人でも安心して施術を受けていただけます。

また美容医療初心者で大がかりな施術は避けたい人にもおすすめです。

ハイフのデメリット

ハイフにはメリットだけでなく、デメリットもあります。

具体的には以下のとおりです。

  • 一般的に施術は何度か繰り返し行う
  • 糸リフトなどに比べるとリフトアップ効果がやや低い
  • 定期的な再施術が推奨される
  • ダウンタイムの症状がある

体への負担が軽い代わりに、糸リフトなどに比べるとリフトアップ効果がやや低い点がハイフのデメリットです。

そのため、たるみの度合いが強い場合は、他の施術との併用を考えても良いでしょう。

またハイフの効果が一生涯続くわけではありません。

リフトアップした状態をキープしたい場合は、定期的な再施術が必要です。

ハイフを続けるとどうなるの?

ハイフを続けるとどうなるかという疑問ですが、結論からいうと悪いことは何も起こりません。

クリニックは、1人ひとりのコンデイションを見て施術間隔を決定しています。

そのため、ハイフのし過ぎでかえって肌質が悪化したり、レーザーの影響で体に悪影響があったりということもありません。

一方で、ハイフを続けると肌の状態がきれいなままで安定し、施術の頻度を抑えつつハリのある肌をキープできるようになります。

可能な限りハイフは継続した方が良いといえるでしょう。

ハイフを受ける前に知っておきたいポイント

ハイフを受ける前に知っておきたいポイントは、以下のとおりです。

  • 短期間では100%の効果を引き出せない
  • 推奨されている回数や間隔を守る
  • 日常のケアも並行して行う

上記の他にも、聞きたいことやクリニックからの指示があれば、クリニックと相談して納得した上で施術に進んでください。

短期間では100%の効果を引き出せない

ハイフは、短期間で100%の効果を出すことができません。

美容医療には、一回受けただけで効果が出たり、施術直後に効果を発揮したりするものもありますが、ハイフはどちらにも当てはまりません。

何度も繰り返し施術を受けることで、確実かつじわじわと効果が現れる施術です。

そのため、一回施術を受けただけで「あまり効かない」と判断し、施術を止めてしまうのは早計です。

しっかり効果を実感したい場合、3~5回は受けた方が良いでしょう。

推奨されている回数や間隔を守る

推奨されている回数や間隔を守るのも、ハイフにおいて大切なことです。

ハイフはむやみに受ければ良いというものではなく、適切な施術間隔を保つことで効果を発揮します。

早く理想の姿になりたいと感じる気持ちは自然なものですが、焦って施術を受けても解決にはなりません。

クリニックの指示に従い、適度に肌を休ませつつ継続して受けていきましょう。

日常のケアも並行して行う

理想の姿に近づくためには、ハイフだけに頼りきりになるのではなく、日常のケアも並行して行うことが大切です。

ハイフだけを受けている人と、ハイフを受けつつ自分でもケアを行っている人では、見た目に差が出ます。

特別なことをする必要はありませんが、基本的なケアは怠らないようにしましょう。

また、紫外線を避けたりむやみに触らなかったりなど、刺激を避けることが大切です。

【参考】ハイフを止めるとどうなる?

仮にハイフを止めたとするとどうなる?という疑問を抱く人も少なくありませんが、結論としては止めても特に健康上の支障はありません

そのため、忙しさや通院のストレスなど、継続して施術を受けられない場合は、施術をストップするのもひとつの方法です。

ただし、施術を止めると効果はだんだん消えていき、最終的には元に戻ります。

完全に元に戻った後に、再びハイフを行うとまた頻回の施術が必要となるため、注意してください。

京都で継続してハイフを受けたい方はいとうらんクリニック四条烏丸にお越しください

京都で継続してハイフを受けたい方は、いとうらんクリニック四条烏丸にお越しください。

当クリニックは、技術だけでなくカウンセリングにも注力しています。

さまざまな疑問に、丁寧にお答えした上で施術に臨んでいただきます。

クリニックに迷われている方は、まずカウンセリングだけでも構いませんので、ぜひご来院ください。

【まとめ】ハイフを続けるとメリットが大きい


ハイフを続けると、少ない施術回数で良い状態をキープできるようになり、さまざまな美容メリットがあります。

止めたとしても健康上の問題は生じませんが、可能であれば続けるのがおすすめです。

記事監修医師プロフィール

院長/形成外科専門医・医学博士

伊藤 蘭

2003年山口大学医学部卒業
2003年京都大学医学部附属病院形成外科 日本赤十字社和歌山医療センター形成外科
2006年島根県立中央病院 形成外科
2008年松寿会共和病院 形成外科
2010年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)入学
2012年
~2014年
MD Anderson Cancer Center, Houston, USA. (Microsurgery Research Fellow)
2014年Chang Gung Memorial Hospital, Taiwan(Microsurgery Fellow)
2014年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)博士課程 所定の単位修得および研修指導認定
2015年京都大学医学部附属病院形成外科 助教
2017年城本クリニック京都院 院長
2020年ピュアメディカル西大寺院 院長
2021年くみこクリニック四条烏丸院 院長

初診の方へ

First Visit

ご予約・お問い合わせはこちらから
MENU