コラム

COLUMN

糸リフトは持続しない?長持ちの対策や持続期間後についても解説

「糸リフトは持続しないって本当?」と疑問を抱いたことはないでしょうか。

切開無しでたるみを改善できる糸リフトが気になる、という人は少なくありませんが、一方で効果が持続しないと耳に挟み、施術をためらっているケースも多いです。

本記事では、糸リフトの効果が本当に持続しないのかどうかを解説します。

参考にして、施術検討の助けにしてください。

糸リフトとは?


糸リフトとは、専用の糸を顔の皮膚の内側に挿入し、引っ張る力を加えて顔全体を持ち上げる美容医療です。

糸を使ってリフトアップするため、糸リフトもしくはスレッドリフトと呼ばれます。

糸を通すため、顔にできる傷は点状であり、施術後の影響が少ない点が魅力です。

切開は行わないため、メスに抵抗がある方でも施術を受けられます。

また、用いられる糸は一般的に、時間が経つと体内に溶けていきます。

体内にずっと糸が残り続けることはありません。

糸リフトの効果

糸リフトの主な効果は、以下のとおりです。

  • たるみ改善・予防
  • 肌質改善
  • しわ改善
  • 小顔効果

上記の効果が、一回の施術で同時に得られる点が、糸リフトの魅力です。

そのため、複数のトラブルに悩んでいる人ほど、施術が効果的に働きます。

糸リフトの持続期間について

糸リフトの持続期間については、以下の2点を覚えておくのがおすすめです。

  • リフトアップ効果の持続期間
  • たるみ予防効果の持続期間

より詳しいことを聞きたい、あるいは他に質問がある、という場合は遠慮なくクリニックに相談してください。

疑問を抱いたまま施術に進むのは、推奨されません。

「こんな小さなことを聞いたら迷惑がられるかも…」と気を回してしまう人も少なくありませんが、不安を黙ったままにしておくことは、結果的にお互いのためになりません

些細なことでも、ご相談ください。

リフトアップ効果の持続期間

リフトアップの持続期間は、およそ1年半~2年と言われています。

糸リフトの効果は施術が終わり、ダウンタイムの腫れやむくみなどが落ち着き、かつコラーゲンが生成され終わった頃がピークです。

そこから体内に入れた糸が体に吸収されていき、糸としての形が薄れるにつれて、リフトアップ効果も緩やかに低下していきます。

なお、糸が溶けなかったとしても、リフトアップ効果が持続し続けるわけではありません。

仮に糸が残ったとしても、年齢と共に皮膚はたるんでいくため、結果的に糸リフトで生じた審美性は失われていきます。

たるみ予防効果の持続期間

糸リフトは施術後、たるみ予防効果も期待できますが、たるみ予防の効果は半永久的に持続します。

糸リフトの糸は体内に溶ける性質を持つため、いずれは消えてなくなります。

しかし糸を挿入した際、皮膚内に傷がつくと、体は修復しようとして糸の周りに皮膚の繊維を作ります。

この皮膚繊維が柱となり、糸が消えたあとも、糸に似た役割を果たしてくれるのです。

皮膚繊維は後から消えることなく、体内に残り続けます。

そのため、施術を受けた経験の無い人よりも一度でも受けた人の方が、繊維の柱がある分だけ、加齢によるたるみが軽減されるのです。

ただし、糸リフトの糸に比べると、やや引っ張る力は低下します。

そのため、施術直後と同じ状態をキープすることはできません。

「半」永久的に効果がある、と言われるのはそのためです。

しっかり糸リフトの効果を実感するためのポイントは

しっかり糸リフトの効果を実感するためのポイントは、以下のとおりです。

  • ダウンタイム中は安静にする
  • 口を大きく開ける行為は控えめに
  • ハイフを併用する

全部を必ず守ろうとしなくても構いません。

できることを心がけるだけでも結果が変わるため、自分に守れるポイントを守りましょう。

ダウンタイム中は安静にする

ダウンタイム中は安静にしましょう。

糸リフトは切開に比べ、ダウンタイムが短く体への負担が軽い施術です。

しかし、あくまで比較してダメージが軽いだけであり、ダメージが無いわけではありません。

施術直後は顔部分の皮膚に、一時的に傷が生じています。

そのため、施術後は体を休めて回復に努める必要があります。

もしも施術後、さらに体に負担をかけてしまった場合、糸リフトの傷が悪化するケースもあります。

美容医療においては、施術中と同等に施術後の環境も大切です。

美しい仕上がりのために、しばらくは無理をしないでください。

口を大きく開ける行為は控えめに

糸リフト施術直後、口を大きく開ける行為は控えめにしましょう。

施術直後は糸が体に挿入されたばかりであり、まだ馴染みきっていません。

その状態で口を大きく開けると、皮膚が糸を引っ張る力がかかり過ぎて、皮膚内で糸が切れるケースがあります。

切れた際は、糸が切れる音が聞こえるため、すぐにわかるでしょう。

1本切れたからといって効果がなくなるわけではありませんが、切れない場合よりも効果が落ちることは避けられません。

また、施術直後は再施術で糸を追加することもできません。

そのため、糸が切れないように、施術直後は口の動きを大きくしないでください。

ハイフを併用する

糸リフトとハイフは併用できるため、相乗効果で審美性を高めるのもおすすめです。

ハイフとはいわゆるレーザー施術であり、レーザーを当てることでたるみやしわを改善できます。

糸リフトとは互いに邪魔をしない関係であるため、ぜひ併用を検討してください。

ただし、同日に施術を受けたい場合は、ハイフを先に受けてください。

糸リフトを先に受けた場合、施術直後にハイフを受けるとレーザーの熱で糸が変質するため、1ヶ月ほど期間を空ける必要があります。

効果を持続させるには定期的に糸リフトを受けるのがおすすめ

糸リフトの効果を持続させるには、定期的な追加施術がもっともおすすめです。

糸リフトの糸は一般的に体内に溶けるため、前回の糸が邪魔になることもなく、簡単に追加施術が可能です。

回数制限も特になく、何度でも施術が受けられます

一般的なスパンとしては、半年~1年程度ですが、自分自身が「糸の効果が消えてきた」と感じたタイミングで構いません。

糸リフトはいとうらんクリニック四条烏丸がおすすめ


糸リフト施術を受けたい方は、ぜひいとうらんクリニック四条烏丸でお受けください。

当クリニックは美しい仕上がりを実現するだけでなく、お客様の疑問や不安にも腰を据えて対応します。

スタッフ一同、ご来院をお待ちしております。

【まとめ】施術後の行動を誤ると効果が持続しないケースもある

糸リフト直後の行動を誤ると、一般的な水準よりも効果が持続しないケースがあります。

美容医療は施術そのものと同様、施術後のケアが大切なことを覚えておき、ダウンタイムが終わるまで無理をしないようにしましょう。

記事監修医師プロフィール

院長/形成外科専門医・医学博士

伊藤 蘭

2003年山口大学医学部卒業
2003年京都大学医学部附属病院形成外科 日本赤十字社和歌山医療センター形成外科
2006年島根県立中央病院 形成外科
2008年松寿会共和病院 形成外科
2010年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)入学
2012年
~2014年
MD Anderson Cancer Center, Houston, USA. (Microsurgery Research Fellow)
2014年Chang Gung Memorial Hospital, Taiwan(Microsurgery Fellow)
2014年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)博士課程 所定の単位修得および研修指導認定
2015年京都大学医学部附属病院形成外科 助教
2017年城本クリニック京都院 院長
2020年ピュアメディカル西大寺院 院長
2021年くみこクリニック四条烏丸院 院長

初診の方へ

First Visit

ご予約・お問い合わせはこちらから
MENU