受付時間 10:30~19:00

定休日  月曜日

gotop

コラム

COLUMN

スターフォーマープロによる尿もれ治療の効果と最新情報

スターフォーマープロでの尿もれ治療
  • スターフォーマープロは、尿もれや膣のゆるみに対する低侵襲治療として注目されており、安全性と効果が高い治療法です。
  • 施術は短時間で終わり、ほとんど痛みやダウンタイムがなく、日常生活への影響が少ない点がメリットです。
  • 筋肉や組織を直接刺激して引き締めるため、施術後に症状改善が期待できます。
  • 効果の実感には個人差がありますが、複数回の施術を行うことで長期的な改善が可能です。
  • 施術前に回数や期間、費用、リスクを医師と確認しておくことが、安心して治療を受けるために重要です。
  • 生活習慣やセルフケアを併用することで、施術効果を持続させやすくなります。

尿もれに悩む多くの方にとって、日常生活に支障をきたす症状は深刻な問題です。

近年、非侵襲的で効果的な治療法として注目されているのが、スターフォーマープロによる磁気刺激治療です。

本記事では、スターフォーマープロの特徴や治療効果、他の治療法との違い、治療の流れや注意点などを詳しく解説します。

痛みの少ない画期的な治療法を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。


ご予約・お問い合わせはこちらから


スターフォーマープロとは?

スターフォーマープロは、高強度テスラ磁気刺激(HITS™)技術を搭載した医療機器で、骨盤底筋やコアマッスルを強化する目的で開発されました。

この装置は非侵襲的な治療を可能にし、特に尿漏れや姿勢改善、体型の引き締めに効果が期待されています。

短時間で集中的に筋肉を鍛えられるため、忙しい方や運動が難しい方にも適しています。

高強度テスラ磁気刺激(HITS)技術の概要

高強度テスラ磁気刺激(HITS)技術は、強力な磁気パルスを用いて筋肉に働きかける新しい治療法です。

この技術は、通常のトレーニングでは刺激できない深部の筋肉を効率的に鍛えることができます。

30分の治療で約5万回の筋収縮を誘発し、骨盤底筋群を効果的に強化します。

さらに、磁気刺激は痛みを伴わず、体への負担が少ないため、安全かつ快適に治療を受けられます。

特に尿漏れ治療やコアマッスルの再教育に優れた効果を発揮します。

尿もれ治療におけるスターフォーマープロの役割

スターフォーマープロは、尿漏れの主な原因である骨盤底筋の衰えを直接的に改善します。

磁気刺激によって骨盤底筋を強化することで、腹圧性尿失禁や切迫性尿失禁の症状を軽減します。

従来の骨盤底筋トレーニングよりも短期間で効果が期待でき、産後や加齢による尿漏れに悩む方に適した治療法です。

また、治療は服を着たまま受けられるため、患者の負担が少なく、継続しやすいのも特徴です。

尿もれの原因と症状

尿もれ(尿失禁)は、骨盤底筋の衰えや膀胱の機能低下など、さまざまな要因によって引き起こされます。

症状は、軽い漏れから日常生活に支障をきたす重度のものまで個人差があります。

以下では、主な原因と症状の種類について詳しく解説します。

尿もれの主な原因

尿もれの原因は、生活習慣や身体的要因によって異なります。

最も一般的なのは、骨盤底筋の衰えによるものです。

加齢や出産により筋力が低下すると、膀胱や尿道を支える力が弱まり、腹圧の変化で尿が漏れることがあります。

また、肥満や慢性的な便秘、喫煙などの生活習慣もリスク要因です。

さらに、神経系の異常や膀胱の過活動など、内科的要因も尿もれを引き起こす原因となります。

こうした要因を理解することで、適切な治療や予防策を講じることが可能です。

尿もれの種類と特徴

尿もれには、いくつかの異なる種類があり、それぞれ原因や症状が異なります。

  1. 腹圧性尿失禁: 咳やくしゃみ、笑ったときなど腹圧がかかった際に起こります。骨盤底筋の弱化が主な原因です。
  2. 切迫性尿失禁: 突然強い尿意を感じ、トイレに間に合わず漏れてしまうタイプです。過活動膀胱が関与しています。
  3. 混合性尿失禁: 腹圧性と切迫性の両方の症状があるタイプです。
  4. 溢流性尿失禁: 膀胱に尿が溜まりすぎた状態で少量ずつ漏れるタイプで、排尿困難が背景にあります。

これらの特徴を把握することで、適切な診断と治療が行いやすくなります。

スターフォーマープロの治療効果

スターフォーマープロは、尿もれ改善をはじめとする多岐にわたる効果を持つ治療機器です。

骨盤底筋の強化による即効性のある改善だけでなく、持続的な効果と再発予防にも貢献します。

以下では、具体的な治療効果について詳しく解説します。

骨盤底筋の強化による尿もれ改善

スターフォーマープロの治療の中心は、高強度テスラ磁気刺激(HITS™)技術を用いた骨盤底筋の強化です。

磁気パルスが深部の筋肉に直接働きかけ、通常の運動では鍛えにくい骨盤底筋群を効率的に収縮させます。

このプロセスにより、膀胱や尿道を支える筋力が改善し、腹圧性尿失禁や切迫性尿失禁の症状が軽減されます。

特に、出産後や加齢により骨盤底筋が弱まった方には大きな効果が期待され、治療後すぐに症状の改善を実感するケースも少なくありません。

治療効果の持続性と再発予防

スターフォーマープロの治療効果は、一時的な症状の改善にとどまらず、持続性が高い点が特徴です。

骨盤底筋が強化されることで、筋肉の基礎的な支える力が向上し、再発のリスクを低下させます。

さらに、定期的な治療セッションを継続することで、長期的な予防効果が期待できます。

この治療は非侵襲的で身体への負担が少ないため、継続しやすいというメリットもあります。

日常生活の中で再発リスクを下げるためには、治療とともに生活習慣の改善を行うことが重要です。

治療の流れと所要時間

スターフォーマープロの治療は、初回のカウンセリングから治療開始、そして継続的なセッションまで段階的に進行します。

治療は非侵襲的で短時間で完了するため、忙しい方でもスケジュールに組み込みやすいのが特徴です。

以下に具体的な流れと所要時間を解説します。

初回カウンセリングから治療開始までの手順

治療は、初回のカウンセリングから始まります。

カウンセリングでは、患者の尿もれの症状や生活状況について詳細にヒアリングを行い、骨盤底筋の状態を診断します。

治療が適していると判断された場合、スターフォーマープロの仕組みや効果、予想される治療回数について説明されます。

次に、初回のテストセッションを行い、患者が治療に慣れる時間を設けます。

この段階で、治療の感触や体感を確認し、最適な設定で本格的な治療がスタートします。

1回の治療にかかる時間と頻度

スターフォーマープロの治療は、1回あたり約30分で完了します。

この短い時間で、通常の筋トレでは実現できない約5万回の筋収縮を誘発し、骨盤底筋を集中的に鍛えます。

頻度については、初期段階では週に1~2回を推奨される場合が多く、症状が改善するにつれて頻度を減らしていきます。

多くの患者が4~6回のセッションで効果を実感しますが、個人差があるため、治療計画は医師や施術者と相談しながら調整します。

短時間で効率的な治療が可能な点は、多忙な方にとって大きなメリットです。

治療中・治療後の注意点

スターフォーマープロは非侵襲的で痛みが少ない治療ですが、治療中および治療後にはいくつかの注意点があります。

安全かつ効果的に治療を受けるためには、体感や副作用の有無、治療後の日常生活での注意点を事前に把握しておくことが重要です。

治療中の体感と副作用の有無

治療中は、磁気パルスによる筋肉の収縮を感じますが、痛みはほとんどありません。

患者によっては、筋肉が動かされる感覚が独特に感じられる場合がありますが、数分で慣れることが多いです。

施術者が適切な出力設定を調整するため、過剰な刺激を感じることはありません。

また、副作用は極めて少なく、治療中にリスクを感じることはほぼありません。

稀に、筋肉の軽い疲労感を感じることがありますが、これは治療効果の一環として自然な反応です。

治療後の日常生活への影響と注意事項

治療後は、即座に日常生活に戻ることが可能です。

治療自体が非侵襲的であるため、治療後に痛みや腫れが生じることはありません。

ただし、治療直後の激しい運動や無理な体勢を避けることが推奨されます。

さらに、骨盤底筋の強化効果を持続させるためには、治療中のみならず、日常生活における正しい姿勢や適度な運動を心がけることが重要です。

特に、長時間座る姿勢が続く場合には、定期的に体を動かして筋肉を緩める習慣をつけましょう。

た、医師の指示に従い、治療計画に沿った継続的なセッションを行うことで、より効果を高めることができます。

他の尿もれ治療法との比較

尿もれ治療には、スターフォーマープロ以外にも薬物療法や手術療法があります。

それぞれの治療法には特徴があり、効果や身体への負担、回復期間に違いがあります。

以下に、スターフォーマープロと他の治療法の違いについて解説します。

薬物療法との効果と副作用の比較

薬物療法は、特に切迫性尿失禁の改善に効果的です。

膀胱の収縮を抑える抗コリン薬や膀胱筋を緩める薬が使用されます。

ただし、薬物療法には口渇や便秘、目のかすみといった副作用が伴う場合があります。

スターフォーマープロは、薬を使用せず、骨盤底筋を直接鍛えることで尿もれを改善するため、副作用のリスクがほぼありません。

また、薬物療法は服用を中止すると効果が薄れる場合がありますが、スターフォーマープロは筋力強化による持続的な改善が期待できます。

手術療法との侵襲性と回復期間の違い

手術療法は、腹圧性尿失禁に対して非常に効果的ですが、侵襲性が高い点がデメリットです。

代表的なTVT手術やTOT手術は、尿道を支えるテープを挿入することで漏れを防ぎますが、全身麻酔や局所麻酔が必要で、回復には数週間のダウンタイムを伴う場合があります。

一方、スターフォーマープロは非侵襲的で、治療後すぐに日常生活に戻ることが可能です。

また、手術に対する心理的な不安を感じる方にとっても、痛みや負担の少ないスターフォーマープロは優れた代替治療法となります。

回復期間の短さや身体への負担を考慮すると、スターフォーマープロは選択肢として大きなメリットがあります。

よくある質問(FAQ)

スターフォーマープロの治療を検討する際、多くの方が疑問に感じる点についてお答えします。

痛みや治療効果、治療を受けられないケース、治療後の注意点について詳しく解説します。

治療は痛みを伴いますか?

スターフォーマープロの治療は非侵襲的で、痛みをほとんど伴いません。

磁気刺激によって筋肉が収縮する際、わずかな圧迫感や筋肉が動く感覚を感じる程度です。

一部の患者は治療中に「くすぐったい」や「独特な感覚」と表現しますが、数分で慣れる場合がほとんどです。

痛みに敏感な方でも快適に治療を受けられるよう、出力を調整することで負担を軽減できます。

これにより、治療の継続性が高まり、安心して受けられる環境が整えられています。

治療効果はどのくらいで実感できますか?

治療効果を感じる時期は個人差がありますが、多くの患者が2~3回目の治療セッション後に尿もれの改善を実感します。

特に、骨盤底筋の強化が進むにつれて症状の軽減が顕著になります。

初回治療後すぐに効果を感じる方もいますが、持続的な改善を目指すためには、4~6回以上の継続的な治療が推奨されます。

また、生活習慣の見直しや定期的なメンテナンスを行うことで、効果をさらに高めることが可能です。

治療を受けられない場合はありますか?

スターフォーマープロは安全性の高い治療法ですが、一部の方には適用されない場合があります。

具体的には、ペースメーカーや体内に金属製のインプラントがある方、妊娠中の方、または骨盤周辺に炎症や腫瘍がある方は治療を受けることができません。

さらに、重度の循環器疾患や神経疾患がある場合には、治療を受ける前に医師と相談する必要があります。

事前のカウンセリングで治療の適応条件を確認することが重要です。

治療後に気をつけるべきことは何ですか?

治療後は特別な制限が少なく、通常の生活にすぐ戻ることができます。

ただし、治療直後は骨盤底筋が活性化されているため、過度な負荷をかける激しい運動は控えることが推奨されます。

また、日常生活では正しい姿勢を保つことや、骨盤底筋に負担をかける喫煙や過剰な飲酒を避けることが大切です。

治療効果を維持するためには、定期的なメンテナンスや適度なエクササイズを取り入れることも有効です。

医師の指示を守り、安全に治療を進めましょう。

まとめ

スターフォーマープロは、尿もれ改善をはじめとする幅広い効果を持つ非侵襲的な治療法です。

骨盤底筋を効率的に鍛えることで、腹圧性尿失禁や切迫性尿失禁の症状を軽減し、日常生活の質を向上させます。

また、治療は痛みが少なく、短時間で完了するため、忙しい方にも適しています。

薬物療法や手術療法と比較して、副作用や身体的負担が少ないことも大きなメリットです。

治療を継続することで、持続的な改善効果と再発予防が期待できます。

適切な治療計画のもと、スターフォーマープロを活用して快適な日常生活を取り戻しましょう。

記事監修医師プロフィール

院長/形成外科専門医・医学博士

伊藤 蘭

2003年山口大学医学部卒業
2003年京都大学医学部附属病院形成外科 日本赤十字社和歌山医療センター形成外科
2006年島根県立中央病院 形成外科
2008年松寿会共和病院 形成外科
2010年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)入学
2012年
~2014年
MD Anderson Cancer Center, Houston, USA. (Microsurgery Research Fellow)
2014年Chang Gung Memorial Hospital, Taiwan(Microsurgery Fellow)
2014年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)博士課程 所定の単位修得および研修指導認定
2015年京都大学医学部附属病院形成外科 助教
2017年城本クリニック京都院 院長
2020年ピュアメディカル西大寺院 院長
2021年くみこクリニック四条烏丸院 院長
2022年いとうらんクリニック四条烏丸開設

新着記事

NEW COLUMN

CONTACT

ご予約・お問い合わせ

完全予約制 となっておりますので、
こちらからご予約をお願いいたします。