受付時間 10:30~19:00

定休日  月曜日

gotop

コラム

COLUMN

尿もれに悩む女性へ:原因から効果的な治し方まで徹底解説

女性の尿もれ原因と改善法
  • 尿もれは骨盤底筋の衰えや加齢、出産経験などが原因で起こり、症状は個人差があります。
  • 軽度の場合は骨盤底筋トレーニングや生活習慣改善で症状を軽減でき、日常生活の快適性向上につながります。
  • 薬物療法や低侵襲治療は、症状を改善し再発予防にも役立つ医療的手段です。
  • 重度の場合は手術治療が選択肢となり、回復期間やリスク、費用を事前に把握することが大切です。
  • 治療効果を維持するには、医師の指導に従った継続的なケアや定期受診が重要です。
  • 症状の原因や改善方法を理解することで、自分に合った最適な治療法を選択できます。

尿もれは、年齢やライフスタイルにかかわらず多くの女性が悩む症状です。

原因は骨盤底筋の衰えや出産、ホルモンバランスの変化など多岐にわたり、放置することで日常生活の質が低下することもあります。

本記事では、尿もれの主な原因や種類をはじめ、自宅で行えるトレーニング法や美容クリニックでの最新治療法について詳しく解説します。

非侵襲的で効果的なアプローチを知り、早期の改善と快適な生活を目指しましょう。


ご予約・お問い合わせはこちらから


尿もれの主な原因とは?

尿もれの原因は多岐にわたり、個々の生活環境や身体状況によって異なります。

特に女性の場合、骨盤底筋の衰えや出産、ホルモンバランスの変化が大きな要因とされています。

これらの原因を正しく理解し、適切な対策を取り尿もれを改善しましょう。

骨盤底筋の衰えが引き起こす尿もれ

骨盤底筋は膀胱や尿道を支える役割を持つ重要な筋肉群です。

この筋肉が衰えると、膀胱や尿道の位置が不安定になり、尿が漏れやすくなります。

特に、腹圧性尿失禁の主な原因とされています。

運動不足や姿勢の悪さ、加齢などが骨盤底筋の衰えに影響を与えます。

骨盤底筋を強化することで、尿もれを予防・改善することが可能です。

特に、定期的な骨盤底筋トレーニングは尿もれ予防を期待できます。

出産や加齢による影響

妊娠や出産は、骨盤底筋に大きな負担をかけるため、尿もれを引き起こす要因となります。

特に自然分娩では、筋肉や組織が損傷しやすく、出産後に尿漏れが悪化するケースがあります。

また、加齢による筋肉の弾力性の低下や膀胱機能の衰えも、尿漏れを悪化させる要因です。

年齢を重ねるにつれ、女性ホルモンの分泌が減少することで、筋肉の柔軟性や強度が低下するため、尿漏れのリスクが高まります。

ホルモンバランスの変化と尿もれの関係

女性ホルモン(特にエストロゲン)の減少は、尿漏れに直結する大きな要因の一つです。

閉経後、エストロゲンの分泌が減少すると、膀胱や尿道の粘膜が薄くなり、膀胱の収縮力が弱まります。

その結果、尿道を適切に締めることが難しくなり、尿漏れが発生します。

また、ホルモンバランスの乱れは、若い女性でも尿漏れの原因となる可能性があり、特にストレスや不規則な生活が関与しています。

ホルモンバランスを整えることは、尿漏れ予防に重要です。

尿もれの種類を理解する

尿もれは、原因や症状に応じていくつかの種類に分類されます。

主な種類には「腹圧性尿失禁」「切迫性尿失禁」「混合性尿失禁」があり、それぞれ異なる特徴があります。

それぞれの症状と特徴について説明します。

腹圧性尿失禁の症状と特徴

腹圧性尿失禁は、咳やくしゃみ、笑う、重い物を持つなど、お腹に力が入った際に尿が漏れてしまう状態を指します。

このタイプは特に女性に多く見られ、骨盤底筋の衰えが主な原因です。

妊娠・出産、加齢、肥満などによって骨盤底筋が弱くなることで発生します。

症状は軽度から重度までさまざまで、重度になると立ち上がっただけで尿が漏れる場合もあります。

骨盤底筋トレーニングや美容クリニックでの非侵襲的な治療が効果的です。

切迫性尿失禁の症状と特徴

切迫性尿失禁は、突然強い尿意を感じ、トイレに間に合わずに尿が漏れてしまう状態を指します。

主に過活動膀胱が原因で、膀胱が過敏に反応することで尿意が制御できなくなることが特徴です。

このタイプは加齢とともに発生しやすくなりますが、ストレスや神経系の異常も関係しています。

症状としては、尿意を感じてから漏れるまでの時間が非常に短く、頻尿も併発することが多いです。

薬物療法や行動療法が治療法として用いられます。

混合性尿失禁とは?

混合性尿失禁は、腹圧性尿失禁と切迫性尿失禁の両方の症状が併発する状態です。

例えば、咳やくしゃみで漏れるだけでなく、突然の尿意でも尿が漏れるといった症状がみられます。

このタイプは、複数の原因が重なり合うため、診断と治療が複雑になる場合があります。

治療法としては、骨盤底筋トレーニングと薬物療法、さらには美容クリニックでの治療を組み合わせることが有効的です。

尿もれの治し方を詳しく解説

尿もれの治療は、軽度の症状から重度のケースまで、症状や原因に応じた方法が必要です。

骨盤底筋の強化を目的としたトレーニングや、最新の美容クリニックでの治療法など、さまざまなアプローチがあります。

以下では、それぞれの治療方法について詳しく解説します。

骨盤底筋トレーニング(ケーゲル体操)の効果

骨盤底筋トレーニング(ケーゲル体操)は、尿もれ改善の基本的な治療法の一つです。

骨盤底筋は、膀胱や尿道を支える筋肉で、この筋肉を鍛えることで尿もれの改善が期待できます。

トレーニング方法は簡単で、肛門や膣を締める感覚で数秒間力を入れ、その後ゆっくりと緩める動作を繰り返します。

この運動を1日3回、1回あたり10~15回行うことで効果が見られるケースが多いです。

継続することで骨盤底筋の強化につながり、腹圧性尿失禁を中心に改善が期待できます。

美容クリニックでの治療法

美容クリニックでは、最新の医療技術を活用して、尿もれ改善に特化した治療法を提供しています。

切らない施術で痛みが少なく、ダウンタイムが短い点が特徴です。以下に代表的な治療法を紹介します。

美容クリニックで行う尿もれ治療

美容クリニックでは、尿もれ改善のために最新技術を活用した治療が行われています。

これらの治療は切らない施術で痛みが少なく、短時間で効果を実感できることから、多忙な女性にも適した方法として注目されています。

以下では、「スターフォーマープロ」と「インティマレーザー」について詳しく解説します。

スターフォーマープロ

スターフォーマープロは、高強度テスラ磁気刺激(HITS™)技術を搭載した治療機器で、尿もれの原因となる骨盤底筋を効率的に鍛えることができます。

施術中は専用の椅子に座るだけで、磁気刺激が骨盤底筋を収縮させ、通常のトレーニングでは鍛えにくい深部の筋肉を効果的に強化します。

1回の施術で約30分間、5万回以上の筋収縮を誘発し、腹圧性尿失禁や軽度の切迫性尿失禁の改善が期待されます。

また、施術中の痛みはほとんどなく、日常生活への支障が少ない点も魅力です。

短期間での効果実感が可能で、多くの患者が4~6回のセッションで症状の改善を報告しています。

インティマレーザー

インティマレーザーは、膣内にレーザーを照射することで組織を引き締め、尿もれを改善する治療法です。

レーザーが膣壁に微細な熱刺激を与え、コラーゲンの生成を促進します。

これにより、膀胱や尿道を支える力が強化され、腹圧性尿失禁の症状が軽減します。

また、膣内の環境が整えられることで、性機能の向上も期待できます。

施術は約20~30分で完了し、痛みやダウンタイムがほとんどないため、治療後すぐに日常生活に戻ることが可能です。

切らない施術で安全性が高く、幅広い女性に適した治療法として注目されています。

よくある質問(FAQ)

尿もれ治療を検討する際、多くの方が疑問に感じる点についてお答えします。

治療中の痛みや効果が現れるまでの期間、副作用やリスクなど、安心して治療を受けられるよう、詳しく解説します。

尿もれ治療に痛みは伴いますか?

美容クリニックで行われる尿もれ治療は、ほとんど痛みを伴わないのが特徴です。

スターフォーマープロでは、磁気刺激による筋肉の収縮を感じる程度で、施術中はリラックスした状態で治療を受けられます。

インティマレーザーでも、照射時にわずかな温かさを感じる程度で、痛みはほとんどありません。

どちらも非侵襲的な治療法で、お体に負担の少ない施術です。

効果を実感するまでの期間はどのくらいですか?

効果を感じるまでの期間には個人差がありますが、スターフォーマープロでは通常4~5回目の施術後に改善を実感する方が多いです。

インティマレーザーでは、1回の施術でも軽度の尿もれ改善が期待されますが、持続的な効果を得るためには複数回の治療が推奨されます。

多くの場合、4~5回の施術を終えた時点で明確な改善が見られ、日常生活での快適さが大きく向上します。

尿もれ治療の副作用やリスクはありますか?

美容クリニックで提供される治療は、安全性が高く、重大な副作用のリスクはほとんどありません。

スターフォーマープロでは、一時的に筋肉の軽い疲労感を感じる場合がありますが、数日以内に回復します。

インティマレーザーでは、施術後に軽い熱感や膣内の違和感を感じる場合がありますが、こちらも短期間で解消することがほとんどです。

妊娠中の方は適応外となるので事前に医師との相談が必要です。

まとめ:尿もれは正しい治療で改善できる

尿もれは、原因に応じた適切な治療を行うことで改善が可能な症状です。

骨盤底筋トレーニングや美容クリニックでの最新治療法(スターフォーマープロ、インティマレーザーなど)を活用することで、多くの女性が快適な日常生活を取り戻しています。

非侵襲的な治療法は、痛みやダウンタイムが少なく、忙しい方にも最適な選択肢です。

尿もれに悩む方は、一人で悩まず、医師に相談して自分に合った治療法を見つけましょう。

記事監修医師プロフィール

院長/形成外科専門医・医学博士

伊藤 蘭

2003年山口大学医学部卒業
2003年京都大学医学部附属病院形成外科 日本赤十字社和歌山医療センター形成外科
2006年島根県立中央病院 形成外科
2008年松寿会共和病院 形成外科
2010年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)入学
2012年
~2014年
MD Anderson Cancer Center, Houston, USA. (Microsurgery Research Fellow)
2014年Chang Gung Memorial Hospital, Taiwan(Microsurgery Fellow)
2014年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)博士課程 所定の単位修得および研修指導認定
2015年京都大学医学部附属病院形成外科 助教
2017年城本クリニック京都院 院長
2020年ピュアメディカル西大寺院 院長
2021年くみこクリニック四条烏丸院 院長
2022年いとうらんクリニック四条烏丸開設

新着記事

NEW COLUMN

CONTACT

ご予約・お問い合わせ

完全予約制 となっておりますので、
こちらからご予約をお願いいたします。