コラム

COLUMN

40代の尿漏れはどうして起こる?原因や改善策を紹介

人の体は、年齢と共にさまざまな変化が現れるものであり、40代以降に見られやすい尿漏れもそのひとつです。

一般的に若い内は、特定の疾患にならない限り尿漏れにはなりませんが、40代頃になると尿漏れを感じる人は増え始めます。

本記事では、40代以降に発生しがちな尿もれについて解説します。

参考にして、40代以降の女性の体に何が起こるのか知識を付けてください。

40代以降の尿漏れは珍しいことではない


実際の所、40代からの尿もれは珍しいことではありません

したがって、自分だけ恥ずかしいと思う必要もありません。

女性の体は年齢と共に、今まで起こらなかったことが起こるようになり、40代以降の尿漏れもその一つです。

40代から50、60と年齢を重ねていくと、さらに尿漏れ経験のある人の割合は増えていきます。

40代以降尿漏れが起こる原因

40代以降尿漏れが起こる原因は、加齢による筋肉の衰えや、更年期によるホルモンバランスの崩れです。

普段尿道は骨盤底筋と呼ばれる筋肉によって締められ、尿が漏れないようになっています。

しかし、筋力の低下やホルモンバランスの問題から骨盤底筋が弱まってしまうと、尿道を締め続ける力も弱くなり、咳やくしゃみなどのはずみで尿が漏れてしまうのです。

尿漏れ以外に起こり得るトラブル

尿漏れ以外に起こりうるトラブルは、以下のとおりです。

  • 臓器脱
  • ボディラインの崩れ
  • 便秘

上記は尿漏れを含め、すべて骨盤底筋の弱まりから発生するトラブルです。

そのため、尿漏れが生じている人は、上記の症状も発生する可能性があり、早めの改善をおすすめします。

臓器脱

臓器脱とは、内臓が膣から出てしまう症状です。

骨盤底筋は尿道を締めるだけでなく、内臓を下から支え、骨盤内の正しい位置に納める役目も持っています。

そのため、骨盤底筋が緩んでしまうと、臓器を支えきれず膣から出てしまうケースがあるのです。

初期症状は排便時など、特定の時に出てくるだけですが、悪化すると常時出てしまうようになります。

炎症などの原因にもなるため、自覚症状がある場合は、早めの受診を心がけましょう。

ボディラインの崩れ

骨盤底筋が緩むと、ボディラインの崩れも発生します。

前述しましたが、骨盤底筋は内臓を支えているため、緩んでくると臓器の位置が下がって行き、ボディラインが変わってしまうのです。

ボディラインの問題に対しては、気にならないのであれば無理に改善の必要はありません。

ただし、放っておくと他の問題が生じるケースもあるため、できるだけ改善した方が良いでしょう。

便秘

骨盤底筋の弱まりは、便秘を引き起こすケースもあります。

人は排便する際、骨盤底筋の力で肛門と直腸をまっすぐにし、スムーズな排便を促しています。

しかし骨盤底筋が弱くなるとこの動きが上手くいかず、結果として排便しにくくなってしまうのです。

年齢と共に便秘を感じるようになった場合は、骨盤底筋に原因がある可能性があります。

【参考】その他の尿漏れタイプについて

尿もれには、本記事で紹介したタイプの他に以下の2つのタイプがあります。

  • 切迫性尿失禁
  • 溢流性尿失禁

なお、40代からの骨盤底筋の緩みによる尿もれは、正確には腹圧性尿失禁と言われ、それぞれ別物です。

上記の2つは年齢ではなく、一般的に特定の疾患や薬剤の副作用をきっかけとして起こります。

40代からの尿漏れを改善する方法

40代からの尿漏れを改善する方法は、以下のとおりです。

方法は別ですが、目的が骨盤底筋を鍛えることにある点は変わりません。

  • 骨盤底筋トレーニング
  • スターフォーマープロ

どちらを選んでも骨盤底筋は鍛えられるため、自分の好きな方を選びましょう。

ただし、前者は筋トレであり継続しなければ効果が出ないため、続けるのが難しそうであれば、スターフォーマープロをおすすめします。

骨盤底筋トレーニング

骨盤底筋トレーニングとは、骨盤底筋を鍛えるためのトレーニング方法です。

以下にうつ伏せで行う方法を紹介しますが、仰向けや椅子に座るなど、さまざまな姿勢でできる点も魅力です。

仰向けになり足を少し開いて膝を立てる

肛門・膣・尿道を10秒ほど締め、その後30秒ほど力を抜いてリラックスする

10回繰り返したら、締める動作をより早いテンポにしてさらに10回繰り返す

1~3を1セットと数え、1日5セット繰り返してください。

継続すれば、2ヶ月経過したころから効果が出始めます

スターフォーマープロ

スターフォーマープロとは、磁力を利用して筋肉を刺激し、トレーニングと同等の効果を得る医療機器です。

30分間で5万回のトレーニング相当の効果が得られ、利用者は機器に座るだけで構いません。

毎日行う必要はなく、週1~2回程度の利用で2ヶ月ほど続ければ、十分な尿漏れ改善効果が期待できます。

自力での継続が難しい方や、結果を出したい方は、スターフォーマープロがおすすめです。

尿漏れに悩んでいる方はいとうらんクリニック四条烏丸での改善がおすすめ

尿漏れに悩んでいる方は、いとうらんクリニック四条烏丸での改善がおすすめです。

当クリニックでは数多くの症例を経験した女性医師が診察するため、デリケートな話題でも安心して相談していただいたうえで施術に進めます。

尿漏れを改善したい人だけでなく、尿もれの悩みは女医に相談したいという方は、ぜひ当クリニックのご利用をおすすめします。

【まとめ】40代の尿漏れは改善可能


40代における骨盤底筋の筋力低下による尿漏れは、骨盤底筋を鍛え直すことで改善可能です。

骨盤底筋が放っておいて自然に鍛え上がっていくことはほぼないため、改善したい場合は意識的に対策を取り、継続しなくてはなりません。

続けていれば結果は見込めるため、焦らずトレーニングを続けることが大切です。

記事監修医師プロフィール

院長/形成外科専門医・医学博士

伊藤 蘭

2003年山口大学医学部卒業
2003年京都大学医学部附属病院形成外科 日本赤十字社和歌山医療センター形成外科
2006年島根県立中央病院 形成外科
2008年松寿会共和病院 形成外科
2010年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)入学
2012年
~2014年
MD Anderson Cancer Center, Houston, USA. (Microsurgery Research Fellow)
2014年Chang Gung Memorial Hospital, Taiwan(Microsurgery Fellow)
2014年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)博士課程 所定の単位修得および研修指導認定
2015年京都大学医学部附属病院形成外科 助教
2017年城本クリニック京都院 院長
2020年ピュアメディカル西大寺院 院長
2021年くみこクリニック四条烏丸院 院長

新着記事

NEW COLUMN