コラム

COLUMN

尿意がないのに尿漏れしてしまうのはなぜ?原因や対策を解説

尿意がないのに尿漏れしてしまう悩みを抱えていませんか?通常人間は、排尿の意志がない限り尿が出てくることはありませんが、状況によっては尿意がない状態でも尿漏れが起こってしまいます。

本記事では、尿意がないのに尿漏れしてしまう症状について、原因や対策を解説します。

参考にして、尿漏れ改善の参考にしてください。

尿意がないのに尿漏れする原因とは?


尿意がないのに尿漏れしてしまう場合、原因はいくつか考えられます。

具体的には、以下のとおりです。

  • 骨盤底筋のゆるみ
  • 特定の疾患
  • 薬剤による副作用
  • 遺伝
  • ストレス

どれか一つでも当てはまると、尿漏れが起こり得ます。

そのため、単に尿漏れするというだけでは、一概に「〇〇が原因である」と断ぜられません。

原因が異なると対策も異なるため、改善するにはまずクリニックで診察を受け、なぜ自分に尿漏れが起こるのか正確な原因を知る必要があります。

骨盤底筋のゆるみ

骨盤底筋のゆるみは、尿漏れの原因のひとつです。

骨盤底筋とは骨盤の底にある筋肉のことであり、尿道を締める他、肛門を締めたり内臓を正しい位置で納めたりする役割を持っています。

しかし、加齢などの理由から骨盤底筋の筋力が衰え始めると、尿道を締める力も弱まってしまいます。

結果として、尿意がないのに尿漏れしてしまう現象のきっかけとなってしまうのです。

特定の疾患

特定の疾患の中には、一部尿漏れを誘発してしまうものがあります。

該当する疾患はさまざまであり、尿道閉塞など直接的に尿漏れに結びついてしまうものから、脳梗塞など副次的に尿漏れを引き起こしてしまうものがあります

一方、疾患が原因の場合医師でなければ原因の特定や的確な治療は困難です。

疾患が原因かと感じたら、まずはクリニックで診察を受けるのがおすすめです。

薬剤による副作用

薬剤による副作用で、尿意がないのに尿漏れしてしまうケースもあります。

抗うつ剤やホルモン剤などが該当します。

ただし、該当する薬を服用したからといって、全員が必ず尿漏れを起こすわけではありません。

また、尿漏れが気になるからと言って、自己判断で服薬を止めると、別のトラブルを引き起こすリスクがあるため、必ず医師の判断を仰ぎましょう

遺伝

人によっては、遺伝的体質によって、人よりも尿漏れしやすいケースがあります。

夜間膀胱に尿を溜めておく機能が弱かったり、尿道が短い体の造りをしていたりする場合が当てはまります。

なお、遺伝が原因だからといって改善策が無いわけではなく、自分の状態を把握して対策を打てば、尿漏れは改善していきます。

諦める必要はないため、まずは医師に相談しましょう。

ストレス

ストレスも尿漏れの原因になり得ます。

強い不安や緊張が起きると自律神経が乱れ、急に手洗いに行きたいと感じるようになってしまうのです。

特に一度尿漏れを経験してしまうと、日常的に「また尿漏れしてしまったらどうしよう」と不安を覚えるようになります。

結果として、余計に手洗いに行きたくなってしまう悪循環が発生するケースがあります。

さまざまな尿漏れの種類

尿漏れとひとくちに言いますが、実際の所は症状や原因から複数のタイプに区別されます。

主なものは、以下のとおりです。

  • 腹圧性尿失禁
  • 切迫性尿失禁
  • 溢流性尿失禁
  • 夜尿症
  • 混合性尿失禁
  • 排尿後滴下

人によっては、いくつかのタイプに同時に当てはまっているケースもあります。

ただし、いずれのタイプでも、放っておいて改善するケースはほとんどないため、気になるのであれば対策が必要という点は共通しています。

尿意がないのに尿漏れしてしまう際の対策

尿意がないのに尿漏れしてしまう場合、主な対策は以下のとおりになります。

  • スターフォーマープロ
  • 医療行為による治療

おすすめの改善方法は、医師の判断を仰ぎつつ、両方を併用して改善を目指すことです。

どちらか片方だけでもある程度の改善は見込めますが、両方を併用することで、より効果的に尿漏れ改善を進められます。

スターフォーマープロ

スターフォーマープロとは、医療機器のひとつであり、下半身周りの筋肉を鍛える効果が見込めます。

インナーマッスルにも作用するため、骨盤底筋のトレーニングも可能であり、尿道の緩みや産後ケアに対し、効果が期待できます。

利用方法は座るだけであり、30分の利用でトレーニング5万回相当の負荷をかけられるため、効率的に骨盤底筋を鍛えられます。

医療行為による治療

尿漏れは、薬剤療法や導尿などによって改善を目指すケースもあります。

特に疾患が原因となる場合は、尿道を締めるだけでなく、疾患そのものを治療することが改善を進めるポイントとなります。

そのためには、まず医師にかかることが先決です。

尿漏れの悩みは一般的に話しにくいものですが、改善のためと考えてまずはクリニックに行きましょう。

尿意がないのに尿漏れしてしまう悩みはいとうらんクリニック 四条烏丸で改善を

尿意がないのに尿漏れしてしまう悩みをお持ちの方は、いとうらんクリニック 四条烏丸で改善を目指しましょう。

当クリニックは女医のみが担当にあたり、的確な診断と丁寧なカウンセリングを行うため、患者様の悩みに寄り添いながら尿漏れ改善を目指せます。

まずはカウンセリングで、悩みや不安をじっくりお聞かせください。

【まとめ】尿意がないのに尿漏れしてしまうケースはあり得る


尿意がないのに尿漏れしてしまうケースはあり得るものであり、起こったからといって過度に心配する必要はありません

重要なことは、慌てずクリニックで医師の診断を受け、なぜ尿漏れが起きるのか、どうすれば改善するのか知り、実践することです。

まずは信頼できるクリニックを選び、現在の悩みや状況を打ち明けてみましょう。

記事監修医師プロフィール

院長/形成外科専門医・医学博士

伊藤 蘭

2003年山口大学医学部卒業
2003年京都大学医学部附属病院形成外科 日本赤十字社和歌山医療センター形成外科
2006年島根県立中央病院 形成外科
2008年松寿会共和病院 形成外科
2010年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)入学
2012年
~2014年
MD Anderson Cancer Center, Houston, USA. (Microsurgery Research Fellow)
2014年Chang Gung Memorial Hospital, Taiwan(Microsurgery Fellow)
2014年京都大学大学院医学研究科課程博士(形成外科学)博士課程 所定の単位修得および研修指導認定
2015年京都大学医学部附属病院形成外科 助教
2017年城本クリニック京都院 院長
2020年ピュアメディカル西大寺院 院長
2021年くみこクリニック四条烏丸院 院長

新着記事

NEW COLUMN

初診の方へ

First Visit

ご予約・お問い合わせはこちらから
完全予約制

受付時間 / 10:30~19:00 休診日 / 月曜日

MENU